第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-53) その他のオプション設定として
                                                         2010/05/16
■ スタイル名を(Sequence/Track Nameに)書込む
 (必須ではありませんが)忘備録としてスタイルファイル内に適当な名前を書き込んでおくと便利です。
MasterTrk
 [ウィンドウ]→[マスタートラック]を選ぶか、指揮者マークの「マスタートラック」ボタンを押します。

SeqName  4行目、SequenceName
の「User 1」という文字を
半角英数でBlkMgcWmn
などと自分の防忘録的に
書換えることができます。

 これはSequence/Track
NameのFF,03 メタイベント
ですがSFFではStyleName
として使われています。
 必ずSFF1SInt
置いてください。 楽器の表示には反映しませんが、自作Styleの内部管理情報としては有益です。

■ スタイルテンポを書込む
 2行目にTempoの「120」という数字があります。ここにはスタイル作者が想定したテンポを設定します。
しかし残念なことにSTAGEAではここに想いを込めたテンポを指定しても、RPPからStyleFileをロードし、
そしてUserスタイルへ保存する時点で、テンポダイアルの値に上書きされてしまいます。 ということで、
STAGEAに限っては「テンポ設定はオプション」としましたが、なるべく設定するようにしましょう。

【参考】 なぜこのような特殊仕様なのかは分かりませんが ヤマハ製SFF楽器のテンポ範囲はT=5〜500で、STAGEAは
ELを継承しT=40〜240です。 いかなるStyleFileでもT=40〜240が初期値のStyleFileに書き変える仕様です。

【雑感1】 この仕様で困るのは、外部StyleFileをUserに保存登録した時、作者の意図する初期テンポ変わる事です。
もし将来STAGEAのStyleFileが市販されても初期テンポが使えません。 それと購入したStyleFileがSATAGEAの初期化
で消える(User1〜48)点も不便です。クラビやポータは、PCのように使い込むほど自分だけの楽器になります。
登録した
スタイルは初期化しても消えません。
User1〜40はEL→ELS変換で使うので初期化対象としても、User41〜48は消さない仕様が望ましいと(私は)思います。ここに購入した8スタイルをインストールし、いつでも使えます。 魅力的ですよね。

【雑感2】 T=40〜240の範囲外だとSTAGEAのハードが追従できないのでしょうか?でもクラビやポータが 5〜500なのに
STAGEAだけ不能とは考え難いですね。 実際、Endingボタンを2度押しで、リタルダンドさせるとT=40未満でも鳴ります。
実際にはT=40未満で鳴っているのに、テンポ表示は40未満に成らないのは、ほんとうに摩訶不思議だし不便です。
あと、私のチープな脳ミソで想像できる事としては「ELS→EL変換」の都合でしょうかね?STAGEAで40〜240の範囲外の
テンポが設定できて、もしそれをEL変換するとELが再生できないテンポになる場合があるからでしょうか?でも、それは
上限240、下限40で強制的にまるめてしまえば済みますしね。 う〜ん。 不思議です???

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato