第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-54) 【コラム】 便利ツール ヤマハ 「XGビュワー」
                                                 2010/05/20 (改)10/05/27
 ここでちょっと休憩してヤマハ製のフリーソフト「XGviewer」を紹介します。
SMF format 0 専用のData表示ソフト(編集機能無し)で、シーケンスソフトではユーザーに見せないように
遮蔽
する各chの Note Off も表示できるなど(SFFではNoteOff をチェックしたい事があるのです)、Format 0 を
あるがままに表示します。 また表示させるイベント種類を選択できるので、音符データに興味はないが
データ構造などを調べたい方には、手早く全体像を把握できる「便利ツール」としてお薦めです。
すでにヤマハからの配布は終了しているようですが、「XGviewer」でGoogle検索してみて下さい。

 スタイルファイルの拡張子STYをMIDに書き換えると、このXGviewerで読めます(REG_001.B00は不可)
現行SFF楽器のStyleFileは分解能(TPQN)が1920なので、画面には「1920Ticks」で表示されます。
 つまり4分音符=1920、8分音符=960、16分音符=480 ですので、使い慣れたRPP画面での位置表示と、
XGviewerに表示される数字は異なりますのでご注意下さい。
【注】 XGworksを通したStyleFileは480TPQNです
 もしSTAGEAのRPP機能を使い、画面に表示される「479」の位置にバスドラムを書くと、STAGEAは内部
スタイルデータ(1920TPQN)上の1916Tickの位置に、そのバスドラムを記録しているようです。

XGviewer_Ani
 XGviewer は1920TPQNを読めば1920になるし、480なら480です。ファイル通りに表示します。 しかし
XGworks はどんなTPQNのSMFでも全て480に再計算します。XGworksを通した「XGworks.STY」は480
TPQNです(116も参考に)。 またSTAGEAは分解能が何であれ、全て1920に再計算してストアします。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato