第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-58) エンディング・セクションのリタルダンド機能
                                                2006/01/22 (改) 06/02/20
『ボタンを2度押しすると、だんだんテンポをゆっくりにするリタルダンドになります』 (1985年 PSR70取説P8)
エンディングボタンの rit.機能は、20年を超える歴史があるヤマハ製電子楽器の伝統的機能です。

現在再生中のエンディングボタンをさらにもう一度押すことで、この機能が呼び出され、現行機種では
4拍子のスタイルなら、押下直後の8分音符ポジションから、8分音符ごとに2%づつ16回減速します。
毎回一定値を引き算するのではなく、定率で減速させることで、(僅かではありますが)その段差は
徐々に縮小するよう考慮されているようです。


               [元テンポ] x 0.98 x 0.98 x 0.98 x 0.98 x 0.98 x 0.98 x 0.98 x ..... x 0.98(16回目) = 元の約72%

8分音符を16回。つまり2小節時間を掛けてなめらかに 約72% まで減速してくれるのが rit.機能です。
(2小節時間なので、3拍子のスタイルなら12回で約78%、5拍子のスタイルなら20回で約66%まで減速)
総減速量は拍子で異なります。以上はSFF楽器の共通仕様でエレクトーンSTAGEA、クラビノーバCVP
やポータトーンPSRはもちろん、ArrangerWorkstation タイロス のような輸出用モデルでも同じです。

(当初) 40 【注】楽器のテンポ・インジケータの表示値
 楽器のテンポ表示画面の値に注目しながら、このリタルダント機能を使ってみましょう。
もし
遅いテンポからリタルダントさせた場合は、テンポ表示が滑らかに変化しないように、
お感じになるかもしれません。
 例えばテンポ40から、−2(%/8分音符)のレイトでテンポ変化を算術計算してみると
左表のように変化が少なく、かつ小数点以下の端数が生じます。
 実際の楽器内の動作処理や表示処理がどうなっているか私には分かりませんが、
楽器に表示されるテンポ値には小数点以下はありません。 そのため楽器上のテンポ
インジケータでは16回中に
何度か同じ値が連続する場合があり、これが ぎこちない
動きに
見えるだけのことのようです。

 STAGEAのエンディングボタンにもリタルダンド機能があります。
STAGEA取説P57にも書かれている機能で、左表同様にT=40未満へも減速します。
でもなぜか楽器のテンポ表示器には反映さないという、(正直なところちょっと不便な)
テンポ・インジケータとなっています。
 クラビCVPやポータPSRなど他のSFF楽器はこのリタルダンドによるテンポ変化に追従
してTempoを表示していますので、STAGEAだけの特別な理由があると想像されます。
1回目 39.2
2回目 38.416
3回目 37.647...
4回目 36.894...
5回目 35.156...
6回目 35.433...
7回目 34.725...
8回目 34.030...
9回目 33.349...
10回目 32.682...
11回目 32.029...
12回目 31.388...
13回目 30.760...
14回目 30.145...
15回目 29.542...
16回目 28.951...

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato