第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2010/04/28
補足しますが、マーカーの識別文字や、各セクションの最大の指定可能小節数(最大セクション長)が
ヤマハより公開されていますので従ってください。(
Intro、
Main、
Fill In、
Ending、
Break を参照)
ブレイクの識別文字は歴史的いきさつがあり
Fill In BA です。
文字間にある空白にも注意しましょう。
【参考】 おかしな文字を書いても、SFF楽器が故障するわけではないとは思いますが、楽器にスルーされてしまいます。
◆ セクション長を決める
何小節で構成するスタイルを作るかを決めます。
[Latin] ポップ・チャチャ MainCへのアセンブリが目的
ですから、これをSTAGEAのRPPへ読込み何小節かを調べます。 結果は2小節でしたので私達も同じ
小節数のセクションを作ることにします。
◆ 弾き方を決める
これまでプリセットされたスタイルファイルを使うだけの立場でしたから、急に弾き方と言われてもピンと
こないと思います。でも今回はスタイルファイルの制作側の立場で(応用領域が一気に広がりますので)
設計意図(仕様)を明確に決めます。 ”おじさん入門者用の教材”を作るのが
”お題”ですから、例えば
以下4つの弾き方を用意することにしましょう。
(このA,B,C,Dのいずれか1つを PopChaCha の MainC へ)
◆ マーカー位置を調整する
ということでMainA,B,C,Dのセクションにそれぞれ2小節のベース・パターンを作ることが決まりました。
さっそく XGworksで先ほどのテンプレート・スタイルファイルのマーカー位置を調整してください。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2010 Rubato