第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2005/12/26
エンディングセクションを説明します。 [1]〜[3]の3つパターンが用意されていますが、厳密にいえば
エンディング[1]はフィルインパターンを呼出して、余韻を付けるだけの特殊なボタンです。
そのためスタイルファイルの互換が保てるように、今も識別文字はアルファベットA,B,Cを使っています。
ボタン名称 |
Style File上で
使う識別文字 |
最大小節数
【注】 |
工場プリセットスタイル |
小節数例 |
特徴 |
エンディング1 |
Ending A |
255(32) |
1〜2 |
フィルインエンディング (SimpleEnding) |
エンディング2 |
Ending B |
255(32) |
2以上 |
コード進行付きパターン |
エンディング3 |
Ending C |
255(32) |
4以上 |
コード進行付き(Maj/min2パターン構成) |
【注】 SFF楽器に内蔵されたスタイルクリエータ(RPP)単独で新規作成できるのは32小節まで
|
工場プリセットスタイルは、シンプル系から豪華系まで、
左記3色で示すアレンジグループを形成しています。
またイントロとエンディングの同番号は、一対でアレンジ
されたものが多く見られます。 |
Waltz |
ミュゼット |
SwgJazz |
ラグタイム |
Pops |
8ビートアドリア |
Pops |
70's 8 ビート |
R & B |
ゴスペルファンク |
Ballad |
ポップバラード |
Dance |
ドリームダンス |
Dance |
クラブラテン |
IntroとEndingが対の傾向が強いスタイル (↑STAGEAでの一例)
エンディング[1]は俗に「シンプル・エンディング」と呼ばれているもので、最後に使ったMainまたは予約
状態にあったMainに従属するフィルインが呼び出されます。ほとんど実体パターンはなく、コールした
フィルインの余韻を残すのが役割です。
エンディング[1]から
コードスタートさせると、その隠れた実パターンが確認できます。
エンディング[2]にはエンディングパターンが記述されていますが、比較的短めのものです。
エンディング[3]は、あらかじめコード進行を含めてリアルなパターンを作ったもので、中にはメジャー用
と、マイナー用の両パターンを持っているプリセットスタイルもあります。
エンディング[3]でマイナーコードとメジャーコードを押さえてパターンを聴き比べてみましょう。
Waltz |
ミュゼット |
Waltz |
ジャズワルツ4 |
SwgJazz |
ビッグバンド5 |
Pops |
8ビートライト3 |
Latin |
ライトサンバ2 |
Latin |
サルサ2 |
Ballad |
チャートバラード |
Ballad |
ポップバラード |
Rock |
カントリーロック1 |
R ock |
ブギーウギー |
Dance |
ヒップホップグルーブ |
Dance |
クラブラテン |
メジャー/マイナーの両パターンを持つスタイル ( ↑STAGEAでの一例)
コード進行付きエンディングの再生中は、左手を押さえ変えてはいけません。
元パターンの方で勝手
に変化して行くからです。 取り扱い方はイントロセクションと同じです。
そちらを参照してください。
【参考】
STAGEAでは、イントロやエンディングセクション再生中はLKボイスの発音は禁止されます。
コード進行付きパターンとは要するに世の中に流通している普通のSMFデータの楽曲です。
コード進行なしパターンとは例えば最後までCM7だけで記述したパターンです。
エンディングパターンにコード進行を含めるかは製作者の自由ですが、お友達に自作スタイルを
プレゼントする時には、
コード進行付きのエンディングなら、[3] に格納してあげると親切ですね。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2005 Rubato