第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-40) ソースCM7のb7を異端児だと決め付けない
                                                         2010/04/18
◎DownLoad 実験スタイル G_RDY.ZIP Main A,B,Cの Mainリズム、Bass、Chord1です。なおCtabはCM7のまま。
GetReady01B LKボイスを消音して、コード1をONにします。
[MainA] は全てルート1のパターンです。
[MainB] にはスケールノート6を含めました。
[MainC] にはノンスケールのb7を含めました。

 左図(下)のように表記がAm-D-Cの楽譜を
使いつつも、レア・アースが リバイバル・ヒット
(1970)させた、Get Ready風1-b7鳴らし
たい
としましょう。 参考: Google 検索結果
 MainAではAmと押そうが(あるいはAm7を押
しても)発音は全てルートです。
 MainBAmでは1-5 (minorChordの場合参照)
ですが、もし表記に従わず、演奏者がAm7
押してくれれば、1-b7の目標パターンです。
 MainCは楽譜どおりAmを押下するだけで1-b7ですが、もしAm7を押下したなら1-6に移ります。
このようにスタイル作者には、演奏者がどうコード押下するかを掌握できない点がネックといえるでしょう。

■ Fingerd Chord (AI フィンガード)でスタイル演奏
 実際にMainCのようなスタイルは流通していません。 SFF的にはMainAやMainBが正統派で、それらを
演奏者の技量でもって、オンコードの発音をコントロールするのが
最新のスタイル奏法です。
GetReady02A 9000PRO取説で2ノート・フィンガリング奏法が
ヤマハより正式紹介されて以来、左手でコード
アカンプとベースアカンプ(onコード)を同時に
操る教則本教則DVDが発売(ドイツ)され、
今ではAIフィンガードMainABを左図の様
に弾く方が増えました。12-7) も参照。 STAGEAではAIフィンガードをフィンガード・コードと呼びます。
エレクトーンではあまり用いませんが、スタイルの仕組みを理解するためにも、ぜひ一度お試しください。


■ MainC は異端児? でも自分用なら話は違う・・・
 しかし MainCが異端児とはいえ、2ノートフィンガリングでオンコード指定する必要がなく、簡便さでは
こちらに軍配が挙がります。 プロは別としても、アマチュアは自分が楽しむために作っているのですから
MainC のような作り方も
(自分の世界だけならば)ひとつの有益な制作法に違いないのです。

GetReady03 (参考)Custom ABC でスタイル演奏
 カスタムABCではMainAやBの必要箇所にて
PK=G鍵を踏み(LK+PK合算判定で)Am7/G
に判定させて、スタイルベースノートの音高を
リアルタイムに差し替え
ているのです。
(LKを両手で左図のように弾く Fingerd奏法も参考に)

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato