第14章 AI 判定規則                 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

14-2) AI判定規則の概観
                                                         2008/01/17
 AI判定規則は押下2鍵盤の音程ごとに、前コードが XX なら Major、YY なら minor になる等のルール
が、短2度から完全8度までの12種あります。 でも12もあると聞くと、億劫に感じるかもしれませんが、
短6度、完全5度、完全8度の3つは一意にコードが決まりますので、残り9つの音程だけです。

 また実際には皆がAIルールを完璧にマスターしているわけではないし、といって調べながら弾いて
いるわけでもありません。 スタイル楽器では液晶画面に検出結果がコード名で即表示されますので、
アカンプ音が変だった時に 「あっ。この押さえ方じゃなかった。」とすぐ納得して、所望する押鍵を探れる

ので特に利用上の苦労はありません。
 シングルフィンガーと違ってAI規則は関連コードトーン内の押下ですので矛盾がありませんし、AI判定
の結果にはオンコード(分数コード)が含まれており、とても重宝します。

◆エレクトーンではフィンガリング・タイプの役割が若干変化
 エレクトーンの場合、フィンガード・コードではオンコードは使えないが、カスタムABCではそれが可能
という分類の整理がありましたが、それはELシリーズまでの事でSTAGEA以降はそうでもありません。
【例】 [フィンガードコード]は譜面にあるオンコード(F/C)を再現することはできません。そこで、2の項目に戻って
[フィンガードコード]から
[カスタムA.B.C.]に変更してみましょう。(エレステ内 EL-100活用講座 レッスン4より引用)
…確かに EL-100 はそうですが、STAGEA-mini では C-F押鍵すれば簡単にオンコードF/Cが指定できるからです。


◆火付け役だったワークステーション9000PRO (Tyrosの前身)
 前ページで紹介したようにワークステーション9000PROでは、Fingered と Fingered Advanced で
AI判定規則を利用できました。【注】 現行機種のフィンガードはただの従来型フィンガードです
 その v2.0 の取扱説明書(2001年)に、Two-note Fingering を利用した Exsample Progression(下図)と
Two-note Fingerings Recognized in the Fingered and Fingered Advanced Mode としてコードC群28種
の押鍵表が掲載され、一躍注目を浴びることになります。

 これまで世界中のスタイルユーザーが本家ヤマハが公開した、この Example Progression を見ながら
2ノートフィンガリングを試したことでしょう。 【参考】 Slow&Easy は現行機にもあります。 宜しければお試しを。
 しかしこれだけでは中々呑み込みにくいこともあり、(ひょっとして質問が多かったのでしょうか?)
ヤマハ・アメリカのサイトのKnowledge Baseに、『Using AI (Artificial Intelligence) Fingered Mode on a
PSR1000/PSR2000/TYROS』
という表題で、音程別にルールを整理した補足情報が公表されました。

 スタイル楽器の液晶画面にはコード判定の結果が表示されますので、これらの知識を前提にあれや
これやと、全組合わせを順に探り弾きしていくと、どなたでも全パターンが分かります。
【注】 といっても STAGEAやD-DECK はコード検出を表示しない仕様ですので、次ページ以降でまとめて紹介します。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2008 Rubato