第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2010/04/10
16-27〜36)まで、いくつかパターンを挙げましたが、7thノートは避けてきました。スタイル制作を学び
始めた方の多くが、まずこの7thノートでつまづくからです。 ここは完全にマスターしておきましょう。
<実験用スタイル> ◎DownLoad : 6_b7_7.ZIP MainA,B,C,DのBassのみ。Ctab付きスタイルです。
■Main A ・・・ソース ルート/コード=CM7 にスケール・ノート(社員):6
[
CM7の6社員]
→ C(6社員)、C6(6役員に昇進)、C7(b7役員に昇進)、CM7(6社員)。
なおCm,CmM7は6がバイト(ノンスケール)席で座れないため、MainAでは近くの5の方へ移ります。
[
CM7の6社員]
→ CmとCmM7(5役員に昇進)、Cm6(6役員に昇進)、Cm7(b7役員に昇進)。
■Main B ・・・ソース ルート/コード=CM7 にノンスケール・ノート(バイト君):b7
ノンスケールノートb7を用いた場合です。 コードの意味とは異なる変換が施されるため、スタイル的に
は非常識なものと言わざるをえません。 第三者へ流通させるのを躊躇してしまうスタイルです。
[
CM7のb7バイト]
→ C(b7バイト)、C6(b7バイト)、C7(6バイト)、CM7(b7バイト)。
■Main C ・・・ソース ルート/コード=CM7 にコード・ノート(役員):7
変換は正常ですが、こういう形で長7度Bassを鳴らすのは極少数派です。 実用上でもアカンプパート
(Chord1/2・Pad・Phrase1/2)のルート音と競合する事もあり、全体の仕上げが難しのでお薦めしません。
[
CM7の7役員]
→ C(8役員)、C6(8役員)、C7(b7役員)、CM7(7役員)。
■Main D ・・・ソース ルート/コード=C7 にコード・ノート(役員):b7
おまけの実験として、Ctabのソース ルート/コードをC7に変えて、b7を記述したものがMainDです。
スタイル的には正統派でコードの特徴がはっきり出ますが、実用上で MainC
と同じ課題は残ります。
[
C7のb7役員]
→ C(5役員)、C6(6役員)、C7(b7役員)、CM7(7役員)。
なかなか折衷案が難しく、結局7th系に別パターンを用意し、リンクさせたプリセットStyleも多いです。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2010 Rubato