第15章 (AI) カスタムABC              スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

15-32) 積極的に採用されたオンベース設定
                                                         2009/01/25
 10-8) 10-9) を復習・お試しいただけたでしょうか?
ビッグバンドサンバMainCのフレーズ1・2なども、PKに追従する様子がわかりやすいスタイルですね。
このようにSTAGEA内蔵スタイルの約半分が以前のカスタムABCにはなかった動作をしているのです。

 さて興味深いのはEL型からの移植スタイルです。 STAGEAの内蔵プリセットスタイル274のうち、66は
EL型スタイルをSFF規格に適合するよう Part/Section を補充 改造したもので、ポータPSRやクラビCVP
には実装されてない、STAGEAだけのプレミアスタイルです。(ELの66は明らかに作風が違いますよね)
 残りは初代タイロス(2002年)のスタイルから、エレクトーンでの利用形態に適合しそうな、あまり派手で
ないものを厳選し搭載したようです。 SFF楽器の中では地味系です。
【注】 またTyros PremiumStyleDisk から導入されたものがいくつかと、[March]6/8キッズ、[Pop]ユーロビジョンポップは
クラビCVP-30x(2004年)の [Classical]チルドレンマーチ、[Pop&Rock]スウェディッシュ ポップ シャッフル からの導入。
また[Ballad]カーペンターズポップは クラビCVP-30x/PSR-3000(2004年)の [Ballad]70'sポップバラード からの導入。


EL_ELS_List  SFF楽器であるタイロスのスタイルですから、当然
オンベース設定を含んだスタイルも多くありますが、
そのままSTAGEAに導入されました。
 しかしどうやらそういう受動的なオンベース設定
のスタイル導入だけではなかったようです。

 EL型からのスタイルに積極的にオンベース設定
が加えられました。(左表参照)
 たとえばEL型の「SlowRock1/Acc2」は、ベースも
ギターアカンプも「ド〜〜ミソーミソ」と同じ発音です
(コードC時)。 もし分数コードを指示するとベース音
だけがPKに貼り付き、ギターアカンプは相変わらず
「ド〜〜ミソーミソ」と鳴っていました。
 でも移植後の「6/8スローロック・MainB」はギター
(コード2)にオンベース設定し、分数コードが判定
されると、PKで踏んだベース音に、ギター音も貼り
付くよう改造されています。
 EL型66スタイルの内、上表のスタイルはオンベース設定を利用しています。 (AI)カスタムABCがSFF
に準拠したことを受けて、STAGEAはPKでのコードアカンプ制御を自ら積極的に取り入れたようです。

◆ オンベース処理とは、詰まるところ「1+8処理」のこと
 15-18) の中ほどの図でベース展開パターン(赤音符)は、オンベース時には青音符のシングルノート
に集約する処理が行われることを説明しました。厳密に言えば1度だけでなく、オクターブ高い8度を
含めて集約される場合があり、「コード1+8へ音高変換される」といえます。
 コード1/2、パッド、フレーズ1/2に書かれたパターンは、和音の様に複数音を積んだものだったり、
また単音であってもメロディックなパターンだったりするわけです。これらにオンベース設定を行って、
もしも判定コードがConEならば、オンベース=OFFのパートはコードCに、オンベース=ONのパートは
コードE1+8(Eの1,8度にアカンプ音を集約)へ音高変換されます。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2009 Rubato