第10章 スタイル互換が楽器にもたらしたもの スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2005/12/18 (改) 05/12/23
|
STAGEAの「クラシックワルツ」のアカンプを、コード1と2だけON
にし、PKボイス音量ゼロにします。 カスタムABCでコードCを押さえ
ながらペダル鍵盤でC、E、G を踏んでみましょう。
ConE、ConG だと1拍目のコード1のピアノは不動ですが、コード2
のピアノがPKに追従します。 クラビやポータのスタイルクリエータを
使うとこのような設定のスタイルファイルが作れます。 |
【参照】 クラビCVP-309/307 取説P88、 CVP-305/303 取説P85、 ポータトーンPSR-3000/1500
取説P124
|
これらSFF楽器は1段鍵盤です。左手押鍵からオンベースを検出し、ベースアカンプ(ch11)
に反映させると同時に、もしコード1/2、パッド、フレーズ1/2のいずれかでオンベース設定が
ONなら、それもベースルートで発音します。 |
もしクラビやポータで作ったこのような設定のスタイルファイルを、STAGEAに読み込み、フィンガード
やカスタムABCでオンベース判定にすると、(クラビ同様に)該当アカンプもベースルートで発音します。
つまり「スタイル再生の互換性」が楽器種別を超えて保たれるわけです。
STAGEAの119プリセットスタイルには、このようなオンベース設定が施されています。(下表)
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2005 Rubato