第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-11) サンドイッチでベース固定
                                                2006/08/28 (改) 06/12/17
 オンコード(分数コード)時のベース・アカンパニメントの発音は、ベースルートに固定されます。
もしコードとベースのアカンプが別々のRootから従音のパターンへ展開されると、どこかで両アカンプが
不協和な衝突を起こす可能性がある
からでしょう。ベースは1+8(シングル)の状態。
BassAcc2 その確率を少しでも低減する為に、
そしてもうひとつオンコードである事
を明確に示す意味
からもオンコード
時のベース音はルートだけの形に
整えるのだと思われます。
これがスタイルのお約束ごとです。( 元々ベースがルートだけのパターンでは、どのみちルートだけですね。)

ルートのオクターブで構成音をサンドイッチにすると、例えばコードCではベースをCに固定した状態が
作れました。 これを区別するために本講座では 「CオンC」 という特別な呼び方をしています。
これまでルートのオクターブで挟むとしか説明しませんでしたが、実はどの構成音で挟んでも自由に
Sandwich1 オンベースが指定できます。 コードCを
C,E,Gの各音でサンドイッチ(左図)すると
左から C onC、C onE、C onG になります。しかしC onE やC onG は2ノートフィンガリングの方が簡単
ですので、わざわざサンドイッチ押鍵は使わないでしょう。 いくつかユースケースを示しておきます。

◆ C7 − C7 onG − C7 − C7 onG
Sandwich2 2ノートフィンガリングでは出せないC7 onGの例です。
Eの指をGへ移すと、上下でGのサンドイッチができます。
この形が C7 onG です。 ではPopsカテゴリーのバブルガムポップで実験してみましょう。
左手またはLKボイスを音量ゼロにします。このスタイルはアカンプのコード2(ピアノ)がベース追従設定
になっています。ベースを消すと良く分かります。さらにメインDですとフレーズ1(サックスセクション)が
はっきりとベース追従して聞こえますので、これもドー・ソー・ドー・ソーと制御してみましょう。

◆ Em − Em aug − Em6 − Em aug
「ジェームズボンドのテーマ」で聞き覚えのある、マイナーコードの5度を +5, 6, +5 と装飾的に動かす
パターンですが、これはスタイルが最も苦手とするものの一つです。
スタイルの検出コードにマイナー
Sandwich3 の増5度はありません。
メジャートライアドが最優先で
Em aug (Em +5)は C になるからです。 さらに6へ指を移すと今度はC#dim の転回形に認識されます。
もともと似た構成音の仲間なので(選んだスタイルにもよりますが)これらの代用は許容内とも言えますが、
ベースの E→C→C#→C が許せないようなら、次のように on Bass E で固定してやります。(そのかわり
Bassパターンは平板なシングルノートです)
上図/下図のアカンプを聴き比べましょう。 さて、補足しますが
Sandwich4 左図 Em6 onE のB音を省くと
上図C#dimをEでサンドイッチ
した形になりますね。 これが何に認識されるか解りますか? そう C#dim onE です。
Em6 onE との違いが出る作りに成ってないスタイルが多いので、もし違和感がなければ省略OKです。
スタイルを楽しむコツは「自分の耳で聴いて許容できるなら、それでOKとすること」です。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato