第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-2) まずは基本のドミソから!
                                                         2006/07/07
はじめの第一歩はメジャートライアドの「ド・ミ・ソ」、コードCの操作です。
フィンガリング・タイプにはAIフィンガード(STAGEAならフィンガード)をセットしてください。
【参考】 STAGEAではフィンガードより、カスタムの使用頻度が圧倒的に高いですが "標準" あっての "カスタム" です。
カスタムABCを理解するには、その土台になっている
"標準"のフィンガード の諸規則をきっちり押さえておきましょう。

◆ まず最低音をルートで、3声和音+オクターブ上のルートのポジションに左手を置こう!
今回はドミソ 3声なので1-3-5の3鍵盤で事足りますが、
スタイル・フィンガリングを学ぶには、もう一つルートのオクターブ
を加えた左図4鍵盤で実習すると効率的に理解できます。
SFF楽器を検出コード名が表示される画面にします。 【注】 STAGEAは コード検出結果を表示しない仕様です

◆ コードCを指示する
では実習を開始しましょう! スタイルはビッグバンド・ミディアム2 (STAGEAでは ビッグバンド6
メインCを使います。
アカンプの方をしっかりと聴いて下さい。 左手ボイスはゼロにしてしまいましょう。
1-3-5も、3-5-8も楽器の検出コード画面は「C」で、伴奏は同じです。
【着目】 EL型では押下した鍵盤の音高を利用するので、1-3-5 と 3-5-8 ではアカンプ構成音が異なりました。
STAGEAではどう押さえても、検出コードに従ったスタイルファイルの音高変換再生ですので、同じアカンプ音です。
これがEL型エレクトーンとSFF楽器の大きな違いです。 EL型でアカンプを弾き較べると、良い勉強になります。

1-3-5-8では、コード検出画面は「C」のままですが、コードアカンプ(コード1,2/パッド/フレーズ1,2)音
は変わらずに、ベースアカンプがCのシングルノートに固定されることに着目しましょう。
この状態を本講座では(こんな表現が適切かは別とし)「C オンC」 と呼ぶことにします。


【注】 STAGEAならば、LK/PKメモリーOFF (もしONで使うならコードチェンジの都度、一旦全ての指を離してください)
これは1-3-5を押さえ続け、8でオンベースを指示する例でしたが、3-5-8を押さえ続け、1で指示する
場合も試して下さい。 なおオンベース発音の仕組みは後ほど詳しく説明します。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato