第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-55) エンディング[1] をコールする場合
                                                2005/12/31 (改) 06/03/06
◆エンディング[1] のパターンとは
スタイル停止中に、エンディング[1] を点灯させて、シンクロ
START待機でコードスタートさせてみましょう。
エンディング[1] の実パターンが浮かび上がります。(左図)
このようにリズムパートでは1拍目にキックソフトやキックタイトなどを軽く置き、ベースやその他のアカンプ
パートでは必要小節だけ余韻を引っ張るのが、エンディング[1] のお決まりのパターンです。

スタイルとしての体裁を整えてパターンを自作する際には、これに準拠するとよいでしょう。
【参考】 このようにEnding[1]のアカンプパターンは白玉のごく単純なものが一般的ですが、EL型との互換用として
STAGEAだけに追加された、マーチングバンド1やアルペンマーチのエンディング[1] には若干のアカンプパターンが
存在します。 またSFF楽器共通スタイルの バンダポルカにも、「ジャン・ジャン」と鳴るアカンプパートが存在します。


◆メイン(・イントロ・ブレーク)の再生中にコールすると
メイン再生中にエンディング[1] を押すと、従属するフィル
挿入後に、またイントロやブレイク再生中なら、予約状態
にあったMainに従属するフィルが割り込みます。
フィルインパターンの終端(1920TPQNで1900あたり)には
クラッシュシンバル等が配置されてるのが一般的で、
その結果エンディング[1] の実パターン1拍目にある
キックソフトなどの音はかき消されて聞こえなくなります。
つまりエンディング[1] のリズムパートの実パターンは表面には出てこないパターンです。

◆フィルイン再生中にコールすると
しかしフィル再生中にエンディング[1] を押下した時は、もうそれ以上フィルを押し込みません。
現在鳴っているフィルインの終了を待ってすぐエンディング[1] の実パターンへ遷移します。
【注】 ただしフィルイン最後の8分音符を越えてエンディング[1] を押すと、予約となり次の小節からフィル1小節付きで
エンディング[1] が始まりますので要注意です。

この性質を利用すると、エンディング[1] に先行するフィルインを意図的に差し替えできます。
メインB再生中に、メインDを押すとAutoFill=ONにより
フィルDが挿入され、続けてエンディング[1] を押すと、
次小節からエンディング[1] 本体だけが始まります。
AutoFill=OFFではメインDを押すとメインDが予約され、
続けて押したエンディング[1] でフィルDに変化します。
そして次小節からエンディング[1] が始まります。
STAGEAはAutoFill=OFFの場合の予約区間がCVPや
PSRと異なる
ため、メインDを押すとすぐ変わりますすが、
エンディング[1] を押した瞬間にフィルDに変化します。
結果的にはクラビやポータと同じです。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato