第19章 ロワーリズミックとコードスタイルパート スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

19-4) コードスタイルパートとロワーリズミック(1)
                                                         2011/11/30
 ロワーリズミックの混乱話はこれぐらいにして、プリセットのコードスタイルパートと、自作ロワーリズミック
の違いを確認していきましょう。
@のようにLKを押鍵したとします。
すると、ロワーリズミックはAのように発音しますが、
コードスタイルパートだとBのように発音します。
【注1】 元パターンを4分音符で書いた場合です
【注2】 Bの発音は元パターンが5-1-3(G-C-E)の場合です

 左図は転回形を含めたコードCの押鍵例ですが、
Aのロワーリズミックと、Bのコードスタイルパートの
鳴り方の本質的な違いがよく現われています。
 Aのロワーリズミックは押下鍵の音高を検出して
それをそのまま伴奏音に反映させ鳴らすものです。
 Bのコードスタイルはソースルートコード=CM7で書いたソースパターンを、鍵盤からの検出コードとの
ルート差分を求めて、その差分だけ(ソースパターンを)上方へ音高シフトさせるのを基本とします。
 本例「ドミソ、ミソド、ソドミ」のいずれも検出ルートはCですから、検出ルートとソースルートCの差分は
0のままなので、元パターンは一切シフトしません。でもロワーリズミックは伴奏音が変わります。

◆ ロワーリズミックの長所
 (Single Finger を除き)押下鍵からの検出コードを利用しないため、例えばカスタムABCでLK=G,C,E
でPKをC鍵からA鍵へ踏み替えた場合は(コードスタイルパートだと合算コード判定でAm7伴奏に変わりますが)
ロワーリズミックではG,C,E音のままの伴奏です。足の影響を受けたくないときや、単に押下したLK鍵を
刻むだけという単純さが、使い勝手の良さとなっています。


◆ なぜ Single Fingerだけ例外的な動作なのか
 押下中の鍵盤の音高で伴奏音が刻まれるのですが、この仕様だとABCモードが Single Finger の時の
伴奏音に不都合が起きます。例えばコードAmでは、LKのA鍵と、それより左側の黒鍵盤を押下します。
するとベース・コード・パッド・フレーズのアカンプはAmの伴奏が鳴りますが、ロワーリズミックパートには
A音と(Amのコードトーンに無い)黒鍵を刻むからです。そこでSingle Finger では押下鍵の刻みではなく
「判定コードの刻み」
を鳴らすのではないでしょうか。

【参考】 ちなみに Single FingerでLKボイスを消音するのは、コードトーンにない押下鍵のLKボイスを鳴らさないためで、
これとよく似ていますね。 またスタイルのIntro/Endingセクションには、パターンにコード進行が織り込まれているもの
(一部のIntro3やEnding3)があります。左手のコードは押さえたままで、伴奏音のコードが次々変わります。この場合も
アカンプとLKボイスが衝突するのを防ぐために、STAGEAでは、LKボイスが強制消音されます。


◆ D-700/800 (1980年)の Single Fingerのリズミックコード
 当時のシングルフィンガーは文字通り指1本でルートだけを指定し、タイプ(m,7th,m7)はPKの黒鍵や
白鍵をスイッチ代わりにして指定しました。また一部の輸出用機種ではフットピストンが用いられました。
これではLKはルート鍵ひとつしか押下しないので、ルートの刻みだけとなり、全く味気ないものです。
そこでD-700/800に搭載されたリズミックコードをシングルフィンガーで使う時には、(押下鍵盤の刻み
でなくて)コード判定結果のコード構成音全体を刻ませることになったのでしょう。
【参考】 後年になり、PKのないポータトーン/ポータサウンド用の指1〜3本を使う Single Finger をエレクトーンが採用。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2011 Rubato