第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-35) Ctabが設定できないならC1から書こう
                                                         2010/02/28
 前ページのプリセット時と、Default Ctab 適用時の結果Bを合体したのが下図です。
Ame2  プリセットのままのCtabオリジナル(青のBassライン)
Default Ctab を適用(ピンクのBassライン)した時とで、
コードC,Am,Emで鳴る音の高さが1oct違います
【注目点】 どちらもソースパターンはC0から書いているのに!

 PK鍵盤の一番左端(最低鍵)は中央のドをC3とする
ヤマハ表記でいうC1です。
このC1鍵を踏むとMIDI端子
(USB端子)からC1(MIDIノート番号36)が送信されます。
 また録音すれば演奏ファイル(MDR_xxx.MID)にC1が
記録されます。 そしてC1を書いた演奏ファイルを再生
するとPK C1鍵が鳴ります。でもスタイルファイルC1
と書き、STAGEAで再生すると鳴るのはPK C2鍵です。
 つまりスタイルファイルにおけるC0は、PK最低鍵C1に
相当します。
これはSTAGEAユーザーがスタイルのBass
パターンを書くにあたっての重要ポイントのひとつです。
 ですがC0から書いたBassにDefault Ctab(H.Key Eb
が適用され、
Ebを超えるコードが検出されるなら (左図
のようにドスンとPK鍵域より下に潜り込むため)
ソースパターン
は1oct上の「
C1」から書いた方が実用的です。
【注】 あくまでCtabが触れない場合のはなしで、普通はC0からBassパターンを書き、Ctabを適切に設定します。
Ame3  ということで16-33)のソースパターン
は(C0ではなく)
C1から書きました。
 プリセットスタイルに自作パターンを
アセンブリし、メイン混在で使うのなら
メイン間でBass音域を揃えておかない
と曲中でメインを変えたとき困ります。
【参考】 なお検出コードがAm,Emではソース
3はNTTにより b3に変換されます

 また自作Bassノートのベロシティも
メイン間である程度揃えておかないと
PK音量が変わります。強拍=100を
目安にします。 もっとしっかり調整し
たいなら、MDRでプリセットスタイルの
Bassを録音し、それをXG変換すれば
プリセットスタイルのベロシティがDTM
ソフトで確認できます。すなわちスタイル
演奏では演奏者の技量ではなく、ソースの
のベロシティ値で強弱しているからです。 

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato