第13章 SFF楽器の その他のスタイル操作子  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

13-4) 【番外編】 イントロ4、エンディング4 ってなんなの?
                                                         2007/08/31
パネル上にボタンは無いが、Midiメッセージからだとアクセスできるバーチャルなボタンがあります。
スタイル対応楽器のそんなミステリアスな部分をのぞいてみましょう。

◆イントロ4、エンディング4 (CVP,PSR)
クラビCVPやポータPSRにはスタイルファイルを自由自在にエディットできる「スタイルクリエータ」という
機能があります。 各セクションの小節数の設定画面やアセンブリ画面には「イントロ4」,「エンディング4」
という「謎のセクション」が含まれています。
そして実際にも Intro[4]や Ending[4] というセクションを作ったり
アセンブリすることが可能なのです。 ボタンは無いのに!
実はIntro[4], Ending[4] は2001〜3年モデルにあったものです。
【参考】 CVP-20x, PF-1000, PSR-2100,2000,1100,1000  当時は[4]でなく[D]
これらへの互換性として、(ボタンは廃止されましたが)編集機能には残されたようです。
CVP-30xで作った Intro[4] をCVP-20xで使ったり、CVP-30xにCVP-20xのスタイルFileをLOADして、
含まれる Intro[4]や Ending[4]をアセンブリで再利用できます。
またIntro[4]や Ending[4]のボタンがないCVP-30xやPSR-3000/1500には、ソングファイル(SMF)から、
Intro[4]や Ending[4] を呼び出せるMidiメッセージが用意されています。 パネルにはボタンがなくても、
ファイルからなら呼べるのです。

【参考】 Section Ctl SysEx ・・・ F0,43,7E,00,ss,dd,F7 (ss: Intro3=03H, Ending4=23H; dd:ON=00H OFF=7FH;)
【雑学】 幽霊のようなセクションですが、実はSTAGEAの工場プリセットスタイル(274種)にも、イントロ4とエンディング4
の領域(マーカー)だけは残っています。 もっともパターンは空っぽです。 また呼び出す手段も用意されてません。



◆イントロ/エンディング共用ボタン (STAGEA内部定義)
EL型エレクトーンの時代には「イントロ/エンディング」共用のボタンがありましたが
STAGEAはスタイル楽器になったため、このボタンは廃止されました。
しかしEL型で録音されたソングFile(MDR_xx.EVT)には、このIntro/Endingボタン押し
(F0,43,70,70,40,4B,dd,F7)が記録されているケースもあります。

これをもしSTAGEAで再生しても、(ボタンは廃止されているが)その受信はできるよう
になっており、スタイル停止中なら Intro[3] に、再生中なら Ending[3] が呼び出されます。
さらにEnding[3] 再生中なら、スタイル楽器お決まりのリタルダント動作に入ります。
このようにSTAGEAにはソングファイルからのみ押せる、バーチャルな「イントロ/エンディング」ボタンが
定義
されているともいえます。 ところでなぜ Intro[3] や Ending[3] なのでしょうか?
EL型の Intro や Ending は、STAGEAでは各3番で扱っているからだと想像されます。

◆フィルインボタン (STAGEA内部定義)
STAGEAではフィルインボタンは廃止されました。フィルインはメインボタンから呼ぶ
というのが、現在のヤマハ製スタイル楽器の共通ルールですから。
Intro/Endingボタンと同様の理由でフィルインボタン押し(F0,43,70,70,40,48,dd,F7)を
STAGEAは理解します。【注】 但しフィルインではなく、「ブレーク」パターンが呼び出されます。
つまりSTAGEAのブレークボタン(F0,43,70,78,44,13,05,18,dd,F7) とまったく同じものになっています。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2007 Rubato