第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2007/05/04 (改) 07/05/05
ベースプレイについてまとめます。 実際に弾きながら確認しておきましょう。
スタイルは再び [Swing & Jazz]
ジャンプジャイブ MainD, T=200 を使います。
(STAGEAでは[Rock]カテゴリーの ジャイブ に改名。また、LK,PKメモリーON でLKボイスを音量0 にします。)
◆ 両手によるスタイル制御でのベースプレイ
両手で
コード検出させるため検出スプリットポイントをC5あたりまで持ち上げ、AIフィンガードにします。
(STAGEAやD-DECKでは、LK全域がコード検出域です。フィンガードでLKを両手で弾いて実習します。)
|
両手制御では右手がコード、左手がベースを
受け持ちます。基本的にはコードトーンだけの
ベースプレイになります。【注】トリッキーな組合わせ
による構成音以外のオンベース(例えば12-29の図4で
1小節目左手のA音をB音に変えるとDm7 の onE, onF,
onF# も可能)については、本講座では扱いません。 |
◎
「フルキーボード」で両手を使うと全てのベースプレイが可能です。
(前頁参照)
◆ 片手によるスタイル制御でのベースプレイ
右手はメローディーを弾きたいなら、左手1本でコードとベースを同時に制御します。
(基本の3押鍵)
|
コード検出域のスプリットポイントを、左手と右手
の間に設定しAIフィンガード(STAGEAや D-DECK
ではフィンガードと呼ぶ)の 2ノートフィンガリングを
使います。
【注】 STAGEAやD-DECKではスプリットポイントを設定
できませんので、メロディーは上鍵盤で弾いてください。 |
なお若干コードアカンプが変化しますが実用上は問題ないでしょう。
12-7) の 演奏譜例 も参照
◎この他にコード転回形の最低音がBassルートに判定される
「フィンガード・オン・ベース」があります。
|
(クラビノーバCVP/ ポータPSR-1500,3000) しかしこれを
単独で使うの事はめずらしく、普通の「フィンガード」と
これを、要所々々でフットスイッチで切り変えながら使う
のが一般的でしょう。
1拍単位でベースパターンを制御するには操作が煩雑
すぎて実用的ではありません。部分的に分数コードを含
む楽曲で使います。 またコードトーンにないオンベース
には原理上対応できません。
【注】 セブンスコードには3度または5度、いづれかの省略が認め
られていますので、緑は省略可能。カッコはどちらか一方のみ可。 |
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2007 Rubato