第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-29) 地雷を踏めども 走って逃げればそれも良し
                                                         2007/01/21
構成音以外のベースプレイでコードが少々変化しても、スタイルによっては許容できる場合があります。
コード検出域のスプリットポイントをC5あたりまで持ち上げ、AIフィンガードで実験してみましょう。
(STAGEAや D-DECKでは、LK全域がコード検出域です。フィンガードで LKを両手で弾きます。)
スタイルは [Swing & Jazz] カテゴリー にある ビッグバンドミディアム2 , T=130 を使ってください。
(STAGEAや D-DECKでは ビッグバンド6 に改名。
LK,PKメモリーONLKボイスを音量0 にします。)
手始めにアカンパニメント全開でメインA〜Dを
弾いて(図1)、良く聴いておいてください。

<右手Dm7で、左手Ab> 良い感じだけれど・・・
メインDを使います。下の図2のようにDm7の構成音にはないAbを弾いても全く問題ありませんね。
Ab-A-C-D-Eの配列がコード不成立
かつ最低音Ab を除くと Dm7 が成り
立つ構成なので、これは Dm7onAb
に無事判定されましたが、たまたま
ラッキーな組合わせだっただけです。
もし図3のようなベースパターンを弾く
と、まったく歯が立ちません。
SFF楽器は判定対象コードが30種を
超えるため、コード不成立に落ちるの
はまれです。
図3のコード判定結果を少し解説しておきましょう。
第1小節: 2拍目Dm7(9)、4拍目D7(#9)に判定されベースはD音のまま。 特に4拍目は左手の#F音
       D7の第3音に、右手のF音がテンション#9に解釈され、メジャー系のD7(#9)に変化します。
       3拍目はm7系の特徴でベースはF音でもコードはF6です。(大きな影響には成らないでしょう)
第2小節: こちらの3拍目は G7(13) に判定されるため、ベースアカンパニメントはG音のままです。

◆ 『地雷を踏めども、走って逃げればそれも良し』
では Dm7期間にA音を、G7期間でB音を、左手に含めて意図的にオンコードへ仕向けてみましょう。
コードアカンパニメントはともかく、ベース音は意図通りに鳴ります。 まずメインA〜Dを図4で弾き、
アカンプ全体を聴いてみましょう。
(左手に含めたA音,B音は全音符でもOK)
ここで考えたいのは、所詮自動伴奏
は機械的だということです。 例えば
鳴るメロディーに配慮しアカンプ楽器
のボイシングを自動調整してくれる訳ではないですし、完璧を求めても無理です。自分の感覚で許せる
なら良しとするのが、スタイルを上手に楽しむコツです。 もちろん容認できないスタイルもありますので
いろんなスタイルをお試し下さい。 【注】 なおベースアカンプの発音オクターブについては後日取上げます。
また図4のような場合では コードアカンプが変形するのは、それぞれわずか1拍分の短い区間ですし、
『走って逃げればそれも良し』 と、割り切った考え方もあるでしょう。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2007 Rubato