第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-30) フルキーボードでベースプレイは解決
                                                2007/03/21 (改) 07/04/08
(廉価版のポータトーンとSTAGEA, D-DECKを除く)スタイル楽器に実装されている「フルキーボード」
を使えば、ベース制御問題は一気に解決します。さっそく 「フルキーボード」を試してみましょう。

◆ 「フルキーボード」とは?
 両手の押鍵状況によって、コード検出域が刻々と変化する一風変わったフィンガリング・タイプです。
『コード押鍵の最低音より1オクターブ以下の単音はベース音の指定、11度以上の音はメロディー音と
なります』
 (1994年 ポータトーンPSR-2700/1700 取説P25 欄外メモより引用)
補足:左手コード押下中の一番低い指(←重要)より右へ数えて増11度以上、高い鍵盤はコード判定
には使われません。 また右手でコード押下中の一番
低い指より左へ1オクターブ以上離れた、低い
孤立単音
があればon Bassルートとします。
(別章にて改めて 各種フィンガリングタイプの詳細を紹介します)

◆ 「フルキーボード」なら全てのベースプレイが可能
前ページのように、「AIフィンガード」
で全域をコード検出域にして弾くと、
両手合算でコード検出されるため
左図のようにコードトーン以外の
ベースプレイに制約がありました。
しかし「フルキーボード」は1oct以上
低い単音をBassルートと判定します。

つまり弾き方によって自動的にコード
検出と、Bassルート検出が分離独立
して行われるのです。(図5)
 図5の第2小節1拍目のG-G,B,D,Fが単音Bass検出の限界点(1oct離れ)で、これ以上左手が右手に
接近すると、両手合算でコード判定され、この判定コードからBassルートが抽出されます。
【注1】もし単音Bassを押下しなかった場合は、押下したコードから通常通りにBassルートを抜き出します。
【注2】単音Bass検出ではDm7/D, G7/G, CM7/C 判定はありません。(但しサンドイッチでベース固定のC/C等はあり)
【注3】なおSTAGEAの
カスタムABCには、図5のような「コードトーン以外でのオンベース」という考え方はありません。
PK鍵盤がルート、LK鍵盤が3・7度のように役割分担した押鍵を想定しており、
左手と足の合算でコード判定します。
従ってElectoneのスタイル制御には「ペダルポイント」はありません。あえて言うならABCオフで足はマニュアルです。

◆ STAGEA, D-DECKにも欲しいな。 コード検出域設定 と 「フルキーボード」
 『フルキーボードABC機能は、ヤマハのポータブルキーボードで使われていた技術を応用した機能
です』
 (1991年 初めてフルキーボードが移植された クラビノーバCVP-75 応用編 取説P27 脚注補足より引用)
 今では「フルキーボード」がクラビCVPで標準的に使われていますが、そもそもは80年代のショルキー
SHSシリーズ(肩下げ型ポータサウンド)の「メロディ・オン・ABC」が原型だと思います。
 miniモチーフMM6(2007年発売)はポータグランドDGXに準拠し「マルチフィンガー」「フルキーボード」
の2つを採用したようです。 両手でLKを弾く事もめずらしくないSTAGEAにも、コード検出域のスプリット
ポイントのユーザー設定が解禁されることと、この「フルキーボード」が実装されれば、スタイルの使い
勝手が格段に向上するでしょう。 これによりエレクトーンという楽器の ”楽しみ方の幅”がさらに広がる
のではないでしょうか。
 D-DECKのようにせっかくLK鍵盤が1オクターブ増えているのに、LKを両手で弾くとスタイル制御が
めちゃくちゃになってしまうのは本当に残念でなりません。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2007 Rubato