第10章 スタイル互換が楽器にもたらしたもの  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

10-5) 【番外編】 96拍子でメモリー制限を考える
                                                2005/04/29 (改) 05/05/09
こんどは(全く実用外ですが)、96拍子スタイルをお試しください。
前頁で解凍した Beat96.STY
RPP画面から読み込んで下さい。

設定画面で拍子に [96/4] ボタンが
追加されたのが見えますね。

これにはメインAの「メインドラム」に、1
小節だけパターンを記述してあります。
入力でエディタに入り、ドラムデータを
どんどん重ね書きしてみてください。
1小節のままなのに、やがて「メモリーがいっぱいです」とSTAGEAに怒られるでしょう。
あるいはまた「メインA」の小節数を拡張しても、同じくエラーダイアログが出てきます。
                  【参考】 エラーが出たらRPPを抜けてメモリーを破棄開放します

おそらくは「メインA」セクションのメモリー上限に達してしまったものと思われます。
どうぞ111) メインが64小節!でも裏ワザと呼ばないで【参考】をもう一度ご覧下さい。
なぜ実用的ではない96拍子のスタイルを用意したかというと、この件を説明するためです。

このスタイルは96拍子ですから4分音符を96拍並べてやっと1小節です。(4拍子なら24小節に相当!)
言い換えると 1小節あたりのデータ数は、その拍子設定によって大きく変わるという事です。

ステージアのようなSFF楽器は、スタイルFileで自由に拍子設定を受け入れてくれますが、どんなに
大きな拍子でも、必ず32小節パターン分のメモリーを確保しようとするのは無理なことですね。
SFF楽器であるSTAGEAのRPPで選べるセクション長が最大32小節というのは、
「もしメモリーにゆとりがあれば最大32小節まで編集できる」という意味だと解釈しましょう。

そしてSTAGEAの最大セクション長が32小節になったと安直に考えるのではなく、
記録データ数を強く意識して編集作業にあたるべきです。 必要な演奏量だけ、必要なデータを作る
のは、XGサポートデータのようなDTM的な考え方です。スタイルではフィルイン部分を有効活用し、
繰り返される冗長な部分をループセクション(Main)で、いかに短い小節で収めるかが肝要です。
このポイントを押さえれるかが、STAGEAをはじめとするSFF楽器との賢い付き合い方でしょう。

【雑感】 STAGEAに限らず、SFF楽器に実装される拍子メニューは2〜5拍子です。
     個人的な想像に過ぎないのですが、9/4拍子等めったに使わない大きな拍子のボタンまで標準で用意すると、
     メモリー事情から最大小節数のメニューはとりあえず8小節に制限して設計しようとなるかもしれませんよね。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato