第10章 スタイル互換が楽器にもたらしたもの  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

10-4) RPPで1/4拍子! でも裏ワザと呼ばないで
                                                2005/04/24 (改) 05/05/02
スタイル互換がSFF楽器にもたらしたものについて考察を続けます。
では下記実験用ファイルをダウンロードし、解凍して下さい。

 1拍子/96拍子スタイル BeatTest.EXE  ダウンロード時に警告が出るかもしれませんが安全です(笑)
   【注】 Beat1.STY(1拍子スタイル)はパターン無し。 Beat96.STY(96拍子スタイル)は メインAのリズムのみ有り。

クリックして解凍すると Beat1.STY
Beat96.STY が現われます。
まずBeat1.STYRPP画面からLOAD
して下さい。(MDR画面ではありません)

拍子に [1/4] というボタンが追加
されたのが見えますね。
このスタイルは無垢の白紙です。
RPPエディタでメインドラムなどの
データを記述してみましょう。
RPPエディタで4分音符を進めると、小節がひとつづつ進みますよね。(1拍子ですから)

RPPはMIDIシーケンスソフトの立場で、読込んだFileを忠実に加工してくれます。スタイルファイルさえ
用意すれば、ステージアのRPPで 7/4拍子でも、9/4拍子でも、自由に編集が可能です。


さてEL時代の感覚なら、この1拍子ボタンの出現は「裏技」「隠し技」かもしれません。しかしSMFで
記述したスタイルファイルを相互乗り入れさせる為、
SFF楽器とはそもそも、こういうものです。
たとえば誰かが作った、1/4拍子のSMFをXGworksで読み
込み、今まで見たことも無い「1/4」拍子記号がデーンと
現われたとします。
SMFだからこういう事も出来るんだと感心はしても、これを
XGworksの裏技とか、「カタログには、1/4拍子にも対応って
書いてたかなあ?」とは思わないでしょう。
RPPも(MIDIシーケンスソフトなので)同じ。 つまりSTAGEAの取説になくても、裏技ではありません!
あなたがSTAGEAを閉じた世界のもの(独自機能)だと認識していたに過ぎません。
【参考】
詳しいことは分かりませんが、先にSFF対応していた海外向けエレクトーン
AR-100/80の拍子表示部には、2/4〜5/4の他に、スタイルファイルから
それ以外の拍子を取り込んだ場合の 「OTHER」 表示があるようです。
(さらに小節数の方にも目をやると、ここにも 「OTHER」 が見えますね。)

     AR-100/80 の液晶画面

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato