第19章 ロワーリズミックとコードスタイルパート スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2012/05/05
多忙で5ヶ月ほど更新できなくて申し訳ありませんでした。どこまで書いたか、そして何を書いてたのか
すら忘れていましたが、STAGEA購入時に実装されているコード1とコード2は「ロワーリズミック」伴奏で
はなくて、SFF規格による「コードスタイルパート」で、違うものだという説明でしたね。
今回は[R&B]
デトロイトポップ1, Main C, T=178 を使い、もう少し両者の違いを弾き比べてみます。
◎
Part-time Lover(作詞作曲:Stevie Wonder) 参考URL:
検索結果 アカンプ全開でメモリーオン、
LK消音します。 カスタムABC、フィンガードどちらでも結構ですが、2ノートフィンガリングの左手が今回
の実験ですので
(弾き難いかも知れませんが)下図で弾いて下さい。
【注】 なおフィンガードでは、m7th を転回形
(b3-5-b7-8やb3-b7-8)で押鍵すると、b3をルートとする6thコードに判定されて
Bassルートが変わってしまいます。
下図がMainC のコード1
(60年代風クリーンギター)と、コード2
(Live! グランドピアノ)のパターンです。
|
両者ともにシンプルにコード音を刻む
だけのスタイルコードパートです。
ならばロワーリズミックに置き換えても
同じ発音に成りそうですね。 さっそく試
してみましょう。
Main Cをアセンブリー「ALL」でMain D
へ全て移して、左図を参考にMain Dの
コード1とコード2のパターンを入力して
下さい。 |
そしてMain C(オリジナル)と、Main D(コード1とコード2をロワーリズミックに改造)を弾き比べましょう。
コードBbm, コードAb, コードGbM7の部分は、Main C では図示した2ノートフィンガリング(2鍵だけの押
下)でも、3〜4音のコード伴奏が鳴ります。しかしMain D だと、図示した2ノートの押下鍵の刻みになり、
少し感じが異なります(もちろんこれが悪いという訳ではありません)。MainCはコード判定結果に基づき鳴らし、
MainDは押下鍵を刻むからです。例外的にSingle Fingerはコード判定結果で鳴らします。
19-5参照。
本講座をお読みいただいている方なら試すまでもなく理解されていると思いますが、ついSTAGEAで
も内蔵のコード1, 2同様のアカンパニメントが作れるような錯覚が起きる事があるかもしれません。
でもSTAGEAではコードスタイルパートは自作できず、ロワーリズミックと呼ばれる別の仕組みのものに
なります。
本例のように単純なコード刻みですら同じものは作れません。ここが肝要ですね。
なおベースがBb→Ab→Gb→F
→Eb と落ちず、最後の
Ebで1オクターブ跳ね上がるのはBassパートの
CtabがNote Low Limit=
E0だからです。これを
Eb0にすれば解決しますが、STAGEAでは触れません。
カスタムABCなら
自分で低いEb鍵でパターンを踏みなぞります。 逆の例ですが
16-29)も参照下さい。
FingeredではCtabを変えない限り対処できませんが、これくらいは良しとしましょう。その場でササッと
弾くのがStyleですから。
(とはいえクラビCVPでは10秒あれば変えれるので、ちょっと説得力がないのが辛いです...)
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2012 Rubato