第19章 ロワーリズミックとコードスタイルパート  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

19-9) コードスタイルパートとロワーリズミック(4)
                                                         2012/05/12
 本章冒頭で「STAGEAで搭載された新ロワーリズミック機能」としましたが、なにが「新」なのかというと、
ヤマハ製電子楽器に採用されているスタイルファイルフォーマット(SFF)を拡張して、その中にEL-900
時代のロワーリズミックパートを取り込んでしまったからです。
Ctab_Crmc  ロワーリズミックのパ
ラメータ部は標準の
SFF規格とは少し異なります。
 ロワーリズミックは
検出コードによる音高
変換を行わないので
Ctabの19バイト目より
後ろのNTTやNTR等
のチャンネルパラメータが、カット(削除)されています。
 ロワーリズミック用のチャンネルパラメーターをスタイルファイル上ではCrmcChannel rhythmic)とし
ています。 ロワーリズミックにはIn Channel(Midi File上のCh.番号)とOut Channel(発音させるパート)
仕組みや、楽器の内蔵エディターでデータ編集を禁止するためのEditable bit があります。
 工場プリセットスタイルの多くは In Channel, Out Channelで、1つのパートに複数パターンを配置して
作られていますが、このようなパターンを楽器のエディターで不用意に編集すると、滅茶苦茶に成りかね
ず、編集を禁止するためのものです。

◆実験スタイルDownLoad: UnEdit.zip (ZIP解凍後、RPPからLOADし、User1等へ保存して下さい)
このMainA[コード1] はRPPでロワーリズミックを作ったもので、MainB[コード1] はそれを Editable bit で
RPPによる編集不可にしてみました。百聞は一見にしかず。お試しを!

 さらにChannel Switch パラメーターも残されていますが なぜか機能しない(実装されていない)ようです。
もしChannel Switch が機能すれば、メジャーコードを押鍵してると「コード1」のロワーリズミックが刻まれ、
7thコードを押鍵すると「コード2」のロワーリズミックが刻まれるような使い方ができるのに残念です。
 さて前ページではコードスタイルパートはSTAGEAのRPPでは作れないと説明しました。コードスタイル
パートはクラビノーバCVPなどで作るか、パソコンで作ることになります。
 また逆の言い方をすればロワーリズミックはクラビノーバCVPやパソコンでは作れないということです。
XGworks_Ctab2  XGworks 等でテンプレートファイル(SMF fmt0)
パターンを書いて、拡張子をSTYに変えればRPP
からスタイルファイルとしてLOADできます。
 しかしこれにはCtabが欠落しています。 Ctab の
無いスタイルファイルがLOADされると、STAGEA
は自分自身が持っているDefault Ctab を自動的
に補充し、完全なスタイルファイルとして完成させ
てくれます。(SFF楽器ならみんなそうです)
 楽器内にあるDefault Ctabの「コード1」「コード2」
スタイルコードパート用のCtabなので、パソコン
ではロワーリズミックを作ることができないのです。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2012 Rubato