第17章 チャンネル・スイッチとその応用 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2010/09/15 (改)10/09/25
PKです。ブレーキとアクセルではありません。 さて前ページの答えは、
オンベース設定の適用です。
|
Am7/G(スタイル的にはAm7/G1+8)を例にすると、通常なら
コードアカンプ(Chord1,2、Pad、Phrase1,2)はAm7ですが
ベースアカンプはG1+8ですよね。
しかしコードアカンプのいずれかをOnBass=ONにすると
そのOnにしたパートは、Bassと同じG1+8が鳴ります。
17-10) で説明した通り、踏み間違うとオンコードです。
OnBass=ONのパートは、Bassと同じ1+8に判定されるので
チャンネルスイッチで1+8だけが有効なch16(Phrase2)を
作り、OnBass=Onにし、ここに警告音を書けば解決です。 |
◎
なのにあなたは京都にゆくの (作曲:藤田哲朗 歌:チェリッシュ) 参考URL:
Google検索結果
スタイル[Pop]
アジアンポップス MainC,D T=106 【参考】ポップ演歌というスタイルをELSではこう呼びます
|
まず左記のスタイル演奏で実験することにしましょう。
(なお今回の目的は警告音のスタイルの実験ですから、わざわざ
Bassパターンを差し替えることもないですが, 一応KYT.zipを用意
しました。 希望される方はアジアンポップス[Main C,D] Bassに、
KYT.STY [Main A]Bassを、アセンブリーして下さい。)
【注】PK=C,D鍵は高い方を弾きます。 LKメモリーは必ずONに。
ではいよいよ今回の警告音スタイルのアセンブリです。
◆DownLoad:Clash.zip (解凍したClash.Sty [MainA]の
Phrase2が作った警告音のパターンです)
それではアジアンポップス[Main C,D]のPhrase2に
Clash.Sty[MainA]のPhrase2をアセンブリーして下さい。 |
◆ 「遊び心」をチャンネルスイッチで実現する
『もし〜なら●●する』というプログラミングの世界の
IF構文が使えるようになり、DTMでは出来ないこと
が実現します。 Clash.STY [MainA] Phrase2
(2小節パターン)を説明しましょう。 構造は下図です。
1小節1コードの演奏曲に用いる前提で、
ベースの踏み替えが1拍目に起きるものとしています。
もし踏み間違えると、まず「タイヤのきしみ音」がします。でも素早く正しい鍵へ踏み直せばセーフです。
しかし対処が遅れると・・・「衝突クラッシュ音」が鳴り響く。 というスタイルに仕上げました。
【参考】パターン全体が後ろにズレているのは、コードChangeの際に足が速かったり(LK遅延)、LKの指1本だけが先行し
たときに、一時的に1+8判定されるのを無視するため、拍頭に符点16分音符区間の「無反応地帯」を設けたからです。
1拍目でLKの3鍵を確実に押さえているのが条件ですから、
たとえPKが正しくてもLKが1〜2鍵なら、
AI判定でオンベース(1+8)に解釈され、このチャンネルが鳴ってしまう押鍵の組み合わせがあります。
◆ Clash.STY [MainA] Phrase2 を自由にお使いください
衝突せず京都に行けましたか? これは
全スタイルに使えます。もしアセンブリー先のPhrase2が使用
済みなら、他の空きパートか、どこかのパートをあきらめて、そこに上書きします。
(Chord1,2でもPadでもOK)
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2010 Rubato