第4章 実験用ファイルでセクション理解 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2004/06/03
では次のテンプレートファイルをダウンロードして、らくらく作曲名人2に読み込んで下さい。
ダウンロード Style1.exe (PCに保存後、解凍すると、T_Style1.MIDが出来ます)
スタイルはこれまでと同じ
リズム&ブルース というボタンの中にある
Blues Shuffle を使います。
第2小節目から、らくらく作曲名人2のIntroA、EndingA、Fill AB、MainA、MainBを貼っていきます。
これらをステージアのイントロ1、エンディング1、フィルB、メインA、メインB の各ボタンにセットする
スタイルファイルを作るのが今回の目的です。(注:Bar1の半分におまじないを忘れずに!)
そしてコードは
CM7の1本槍でとおす。これがスタイルファイルの流儀でしたね。
【注意】 らくらく作曲名人2でいうところの IntroA とか MainA という名称が、SFF楽器のボタン「イントロ」とか
「メイン」とは直接的な関連(結びつき)は無い点に注意してください。 つまり、らくらく作曲名人2の「IntroA」を、
ステージアの「イントロ1」にしたり、らくらく作曲名人2の「EndingA」を、ステージアの「エンディング1」に結びつける
仕組みは、テンプレートファイル側にあり、ユーザがこの仕組みを用意するのです。 「らくらく作曲名人2」も、
「ステージア」も同じヤマハ製品だから・・・と、そのまま使えるわけではありません。 早合点されませんように。
すべて貼り終わったら、SMFへ展開しましょう。そしておまじない部のドラムノートを削除します。
そして保存時はSMFフォーマット0を選び
Sytle1.MID という名前にしましょう。
(うっかりと、テンプレートファイルT_Style1.MIDを上書きしないように注意して下さい)
らくらく作曲名人2を終了したのち、今作った Style1.MID を
Style1.STY へリネームし完成です。
【付録4】 らくらく作曲名人2を持っていないが、実験はしてみたい方
ステージアは購入したが、らくらく作曲名人2をお持ちでなく、この実験をしてみたい方に、ここまでの
演習完了品(スタイルファイル)をご用意しました。あなたの
ELSにLOADすればすぐに試せます。
ダウンロード Style1A.EXE (PCに保存後、解凍するとStyle1.STYができます)
【付録5】 SFF楽器を持っていない方も、クリックしてぜひPCで聞いてみて下さい (これが実体)
演習スタイル3試聴 Style1.MID
イントロ → エンディング → フィル → メインA → メインB へと移る様子が分かりましたか?
スタイルファイルでは、MIDIファイルを、楽曲的にではなく、単なるセクションの羅列として作るのです。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2004 Rubato