第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-26) 構成音をダブらせるとオンコードに
                                                2006/11/27 (改) 06/12/17
 ではコード検出域のスプリットポイントをC5あたりまで持ち上げ、AIフィンガードで実験してみます。
(STAGEAやD-DECKでは、LK全域がコード検出域です。フィンガードでLKを両手 で弾いて実験します。)
さてこれまで「サンドイッチでベース固定」 というオンコードの指示法を紹介しました。
ベースルートに指定したい音で最低音と最高音を押さえ、
構成音をサンドイッチにするテクニックでした。(左図)
しかしこれは『もし左手1オクターブ以内でコードをつかむ
とすれば』 という前提で説明したものだったのです。
『コード構成音のどれか一つでもダブって押さえると、最低音をベースルートとするオンコードに判定』
汎用的な表現をすればこのようになります。 この検証と理解が今回のお題です。

◆左手コードの上に、右手を少々加えると・・・
 左手のコードCはたとえ第一転回型でもコードCです。 ここにコード構成音がさらに一つでも加わると、
コード検出域内で押下されている最も低い音(E)をベースルートとみなしコードはC onE です。
またもし左手が基本形のCなら、ダブりが生じると C onC に成ります。
【注】 Bassパターンがシングルノートで記述されたスタイルでは、結果的には Cと ConC は同じ発音になります。
実際にスタイルを
鳴らしながら、
自分の耳で確認
してください。
【注】 もし右手がコード構成音以外の音を弾くならば、その都度いろんなコードへ判定されてしまいます。

◆右手がコードで、左手はルートのみ
右手コード、左手ルート(又はルートのオクターブ)のいくつか
の例を、[Swing & Jazz] カテゴリーのビッグバンドミディアム1
(STAGEAでは ビッグバンド5 に改名) Main D で、コードCM7を
鳴らしながら確認してみましょう。
【参考】 なおCM7は第5音(G)省略が認められており有無は自由です。
[1例目] 右手CM7、左手C音は左手を押下したときだけ CM7 onC となりベースが固定されます。
[2例目] 左手でルートのオクターブを押しても、1例目と同じです。
[3例目] 右手がCM7のルートを省いたため左手C音との合算でようやくCM7として成立します。つまり
単純に CM7です。
【参考】 もし右手だけで鳴らすとEm、さらに 5度Gを省略していれば E1+5 になってしまいます。
[4例目] これも右手と左手が協力しCM7を成立させていますが、このケースではルートをオクターブで
押さえているため、(ダブりも成立して)CM7 onC でベースが固定されます。

◆省略型の押鍵では要注意
CM7はRootは省略できませんが第5音(G)は可能です。 右手(1-3-7)なら、
左手でG単音を押してもCM7onGには成りません。省略していた第5音(G)
補っただけと解釈されるのです。(要するにダブりが形成されていないためです)
もし左手がG音をオクターブで押下するならば CM7 onG に判定されます。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato