第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-24) 【番外編】 ELとSTAGEAのコード検出比較
                                                2006/11/18 (改) 06/12/17
ここで少し休憩し、エレクトーンEL型とSTAGEA型を "コード検出数" の観点から比較してみます。
EL型フィンガードの検出コードは1980年代から
脈々と継承されてきた左図(左)の全15種類
これ以外は「コード不成立」です。

「コード不成立」では、(例えば短2度を押えると
極めて不快なアカンプが鳴るように、)押下中の
鍵盤にアカンプdataを音高変換するようです。

15種以外の未定義コードでも、それなりに対応
できるというメリットがあるからでしょうか。

また鍵盤図では、転回形と(最低音がルートの)
基本形が混在していますが、 C6,Cm6のように
基本形でないと判別できないコードは、基本形
で描かれている
ものと推察できます。

一方STAGEAの検出はccを除く 37種類です。
スタイル楽器(ポータPSRやクラビCVP)の検出
ルールに換わったからです。
検出コードについてはPSR-2100やCVP-20xの
取説をご覧下さい。【注】現行PSR-3000やCVP-30x
より1世代古いPSR-2100/CVP-20x取説が詳しいです。
またSTAGEAではcc(コードキャンセル)は検出せずに
「コード不成立」で処理されます。


しかしSTAGEA系取説では『フィンガードで検出
できる
代表的なコードは以下のとおり 』 として、
左図(右)15例だけの部分紹介です。ヤマハ製
のスタイル対応楽器の取説としては異例です。
15に限定した為 -5, 7-5, 7+5 の掲載は見送ら
れ、スタイル楽器として新たに増えたsus4, add9
が加わりました。また表記の変更(+5 → aug)や
スタイル楽器共通ルールとして dim をdim7とは
別扱いする事が取説に明示されました。

【注】 STAGEAのdim(1-b3-b5)はルートを最低音で描
かれていますが、dimの転回形はOKだと思われます。
STAGEAは検出コードが3倍に増え、またAIルールで2押鍵でも何かのコードに判定されます。 つまり
「コード不成立」になる押鍵は極く僅かです。もし違うコードに判定されても、それは構成音が類似して
いるはずなので音楽的に違和感がなければOKとしましょう。 どうにも不自然なら、(STAGEAは液晶画面に
コード判定結果を表示しない仕様ですので)
構成音を一切省略せず、ルートからの基本形で押鍵したアカンプ音と
と聴き比べ、もし自分の押鍵方法に問題がありそうなら、上記取説で「押鍵ルール」を調べてみると良いでしょう。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato