第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-69) ブレイクの基本パターンとその制御
                                                         2006/05/04
近年ブレイクはより緻密にアレンジされるようになりましたが、ダンスカテゴリーには基本形に近いものが
数多く見受けられます。 ここではスタイル「ガラージ」を例に挙げてみます。
タイロス STAGEA ELS クラビノーバCVP-300番 ポータトーンPSR-3000
Dance Garage 1 Dance ガラージ Dance ガラージ Dance ガラージ
注) タイロスにはガラージ1と2がありましたが、ガラージ2はSTAGEA/クラビ/ポータには移植されませんでした。

なおSTAGEAで実験する場合はメモリーON、全アカンプONにし、LKボイスの音量はゼロにします。
メモリーONではLKボイスをゼロにしないと、音が空白Breakにならないためです。
ABC=フィンガードにして、(メモリーONで)メインD等の
アカンプを全開で鳴らしている状態をしばらく続けてから、
小節1拍目を狙ってブレイクボタンを押してみましょう。
1拍目でドラムとアカンプパートがジャンと鳴って、2拍目に
空白を作り、後半部で軽いドラムス・フィルが入ります。(左図)
【参考】 Breakの基本形ですので、スタイルファイル入門者がブレイク
パターン自作のお手本としてよく利用するのがこのガラージです。
スタイルはドラムパート・アカンプパート全てを含めて、ひとつのスタイルとして作り込まれています。
空白を作るのはドラムパートだけの役割ではなく、アカンプパートも非常に大きな役割を担っています。
(実際ドラムパートだけではブレイクパターンとフィルインパターンの区別が付き難いものも少なくありません。)
つまりメインセクションでアカンプが全開で鳴り続けていたという前提で、ブレイクに飛込むとアカンプが
「ジャン」と鳴ってピタリと止る。 これがスタイル作者が意図したブレイクだったはずです。
しかしSFF楽器の中でもSTAGEAだけは離鍵でアカンプが止る仕様なので、ちょっと事情が違います。
アカンプのパターンが連続発音されるのはLKを白玉全音符で押さえていた時だけです。 さらに1拍目
でブレイクを押そうとして左手を離鍵すると、アカンプが停止するので1拍目のジャンが鳴りません。
またメモリーONだとブレイクは押せても、今度はLKボイスが鳴り続け、音の空白が生まれません。


STAGEAではブレイクは(右手で押すという方法もありますが)フットスイッチがお薦めです。
もしまたアカンプ(ベースや、コード1/2、パッド、フレーズ1/2)を全く利用しないエレクトーン演奏ならば、
まず作者がどんなアイデアでBreakパターンを創作したかを、フル・アカンプで良く聴いておきます。
そして、その意図を汲み取り、ブレイク踏込みに同期させてLKボイスで空白を作ると良いでしょう。
(スタイルにもよりますが1拍目をジャンと弾いて、その後を休符にするだけでも、大抵はそこそこマッチします。)
楽譜には従わないかも知れませんが、これもまたリアルタイム演奏の楽しさではないでしょうか。

◆ブレイクボタンは3〜4拍目で押すとフィルインボタンの代用になる
フィルインのページで説明した「動的な再生パートの切り換え」を覚えていらっしゃいますか?
メインの3〜4拍目あたりでブレイクを押下すると、ベースなどの
アカンプはMainのままで、ドラムパートだけがBreakに変化します。
ブレイクパターンは2拍か2拍半目に空白を置き、3拍目以降には軽いドラムスフィルで構成されている
ことが多く、結果として上図のような操作ではフィルインボタンに極めて近い動作になります。
アカンプ全開、メモリーON、LKボイス音量ゼロにして、1拍目と3拍目で押して聴き比べてみましょう。
そうです。1拍目で押してこそブレイクボタンはブレイクです。 【参考】 4拍半を超えた位置から予約できます

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato