第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-38) フィルイン概要 (動的な再生パートの切り換え)
                                                2005/10/23 (改) 05/11/04
1990年代にポータトーンで大きく進歩したのがこのフィルインです。 ぜひ一度エレクトーンELシリーズ
とSTAGEAのフィルインを聴き比べてみて下さい。(ELからの移植スタイルを使うと、比較しやすいでしょう)

下図のように、メインAのコードアカンプ(例えばギター等)に長い持続音が含まれているとします。
フィルインやブレークなどは基本的には使いたいタイミングで即時挿入できるようになっていますが、
もし2拍目でフィルインを押下すると、唐突にこの持続音が消音
され、極めて不自然な印象を与えてしまいます。
また同様にアルペジオパターンによるアカンプの場合でも、音楽の流れが不自然に途切れてしまいます。
この課題は90年代になって、動的な再生パートの切り換えにより解消されました。

◆小節の途中で押すと「リズムパートのみがフィルイン」に差し換わる
今オートフィルを含めると、話がややこしくなりますので、ここでもオートフィル=OFFで説明します。
オートフィル=OFFでは同じメインを押した時だけが、フィルインの挿入条件です。
メインA再生中に第2拍目でメインAを押すと、リズムパート(STAGEAではメインドラム/アドドラム)のみ
がフィルインAに差し換わり、ch11以降のアカンプパートはメインAのまま残ります。
つまり唐突にアカンプパターンが途切れるような不自然さは起きません。
これがSTAGEAを始めとするスタイル楽器の滑らかで違和感のないフィルインの仕組みです。


◆小節の頭で押すと「フィルインの全パート」が入れ換わる
もし小節の頭(1拍目)で押下した場合には(小節の区切りですから)冒頭のような課題もなく、
ch9〜16の全てのパートがフィルインパターンに換わり、明確な区切りを付けてくれます。
【注】一般的にフィルA/BはメインA/Bと差が少ないため、差がより明確なスタイルでお試し下さい

なお 11-30)メインでのセクション予約(同じメインへ)で説明したように、予約可能区間があります。
先頭ジャストでなくても、前小節の最後の8分音符を越えた
位置で押しさえすれば、チカチカ待機した後、次小節先頭
から全パートが換わります。(上図の3〜4小節目も参照)
また逆にジャストで押すつもりが、少し遅れてしまう場合もあるでしょう。
でもご安心を。
先頭ジャストでなくても、 その小節の最初の8分音符までに
押したときには、フィルイン全パート再生になります。
フィルインは「小節前後の8分音符区間」を除いて押すと、リズムのみの差し換えだと覚えましょう。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato