第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-17) 【番外編】 EL型エレクトーンのセクション制御
                                                2005/08/15 (改) 05/08/24
ELにも、SFF楽器のセクション制御に似た機能がいくつかあります。 参考までに整理しておきます。

◆ 静的なセクション予約 「○○から、△△へ」
ELでは常に △△=[メイン]で、○○だけを選ぶため、遷移予約という感覚はユーザーにありません。
スタート前の静的なセクション予約では ○○には [イントロ] または [フィルイン] が入ります。

◆ EL型のイントロ/エンディング ボタン
IntroとEndingは共有ボタンです。 再生中はエンディング用なのでフィルイン風の活用は出来ません。
またイントロを始動すると基本的には最後まで再生します。 もし切上げたい時は、フィルインを挿入し、
メインへ流します。
パターンを途中でブチ切りし、他へつなぐと音楽的な不連続感が生じるため、
フィルインで区切りを付けて移行させるのは定石ですが、SFF楽器ではさらに自在に制御できます。
【参考】 もしフィルインを短くしたいなら、予約区間の寸前で押すのがテクニックです。下記「動的な予約」参照
あるいはシンクロストップ待機を使った「ストップ・アンド・ゴー」でタイミング良くメインへ飛ばします。
この他に、イントロボタンを押しながらスタートを押すと、1小節のカウント・イントロに変わります。
またはシンクロスタートのランプを付けておき、イントロを押しながらコードスタートさせても同様です。

ELのエンディングは自由度がありません。もし誤って押してしまうと、あとは終了へ向かって
まっしぐらに進む他ありません。 フィルインボタンも効きません。 また、たとえ他のリズムに換えても
逃げきれず、淡々とエンディング小節が進み、そして終了停止します。

このボタンは慎重、かつ限定的な使われ方でした。 これはSFF楽器と大きく異なる部分でもあります。

◆ EL型のフィルインボタン
1小節パターンです。 SFF楽器同様に長押しすると何小節でもループ再生します。
ただしSFF楽器のようにフィルイン中での、フィルイン解除機能はありませんので、2拍目だけを
ピンポイントでフィルインパターンと差し替えるようなリアルタイム制御はできません。
また小節途中からフィルインにする時には、音楽的な違和感を避けるために、アカンプとリズムパート
を分離して、リズムパートだけを使うような高度な制御も残念ながらありません。

◆ セクション選択のレジストレーションメモリーへの記録
ELではフィルインなどのセクションの選択状態や予約状況は、レジストメモリーには記録されません。
これもSFF楽器との違いのひとつですね。

◆ 動的なセクション予約 「○○から、△△へ」
再生中に遷移予約を受付けるのは、小節最後の8分音符〜終端の区間です。
予約された動作は次の小節の頭から実行されますので、その間は待機状態になります。
○○=[メイン] 固定で、△△には [フィルイン] または
[エンディング] が入ります。 これより手前で押した場合は
予約ではなく、即刻チェンジします。

SFF楽器では予約されたフィルインやエンディングのランプは点滅(チカチカ)します。
しかしELの場合は消灯のままで待機し、次の小節の頭でフィルインやエンディングに変わったときに、
初めて点灯する仕様です。
つまりELには(点灯)・(チカチカ)というような表示はありません。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato