第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-16) スタート前のセクション予約 「○○から、△△へ」
                                                2005/08/13 (改) 05/08/24
まだIntroボタンがなかったポータトーンPS-6100(1984年)の頃にはフィルインやブレークからスタート
させる考え方がありました。 それが影響したのか(?)セクションは非常に柔軟な仕様です。
このボタンは何々用と役割を決めつけず、もし音楽的に使えるならば、どう使うかはユーザーが自由に
決めればよい。 そういう設計者の思想が強く出ています。スタイル楽器の取説にはエンディングボタン
からでもスタートできるとか、イントロボタンをフィルイン代わりに使えるとか、色々書かれています。
ただしSTAGEAの取説ではそれらの記載は省略されました。 好きにしても良いでは迷うので、
「これは〜用」と決めつけてもらった方が安心という方も少なくありませんしね。
実習はオートフィルOFFで進めて下さい。
またスタイルのスタート前と、再生中ではセクション予約は異なります。
本講座では前者を「静的なセクション予約」とし、後者は(操作するタイミングで結果が変
わるので)「動的なセクション予約」と呼ぶことにします。

では、PSR-500(1991年) 取説 P44 より、静的なセクション予約を引用してみます。
最初の再生
として選べるもの
ランプ点灯 Intro, Fill 1/2, Normal
Bridge, Ending
2番目の再生
として選べるもの
ランプ点滅 Normal, Bridge
Rubato注:MainABの事
2番目(次)に指定できるのは、NormalとBridge(今で言うメインのA,B)に限定されます。
この考え方は14年経った今も同じで、STAGEAやCVP、PSRなど全てのSFF楽器で共通です。

◆ 静的なセクション予約 「○○から、△△へ」
始めに「△△へ」(メインA〜D)を押し、続けて「○○から」(メイン以外)を押して予約設定します。
ケース1)〜3)ではメインがチカチカしますが、フィルインは一切関係ありませんよね。 前ページで
書いたように、チカチカは「次」という意味で、フィルインだとは限らないのです。
 【予約ケース1】  【予約ケース3】
今[点灯]
Intro2
次[点滅]
MainA
今[点灯]
Break
次[点滅]
MainC
 【予約ケース2】  【予約ケース4】
今[点灯]
Ending3
次[点滅]
MainB
[無]
Fill In D
次[点滅]
MainD
ケース4)ですが、もし昔のようにフィルボタンがあれば、本来は下図のようになるはずですね。
メインDがチカチカしている時は、素直に「次=メインD」だと受け取ります。
その上で、では「今=?」と他のボタンに目をやり、もし他に点灯ボタンが
無いなら、
(現在の機種では消えてしまった)フィルDボタンが点灯している
姿を思い浮かべて、「フィルD→メインD」 であると思えば良いでしょう。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato