第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2005/08/13 (改) 05/08/24
データが無いから演奏できない。 そんな状況から抜け出し昔のようにコード付き曲集をめくったらたら、
パパパッとパネルをセッテイングしすぐに弾き始めよう!
(←これがカッコ良かった。でしょう?FD差込
んで、スタートを待つ姿には無い、忘れられたエレクトーンの魅力だと思うのですが・・・)
そこで、STAGEAの4大コンセプトのひとつ、「リアルタイム演奏」への回帰だと私は解釈しています。
でもメインAで弾き通すのでは面白くありません。 セクション制御をしっかりと理解しておきましょう。
セクション制御の仕組みはPSR-500(1991年)やPSR-SQ16(1992年)の頃に完成しました。
その基本となるのがボタン遷移シーケンスで、正式には(ヤマハの取説では)これを
「セクション予約」
と呼んでいます。
PSR-SQ16(1992年) 取説P39 「セクション予約」より引用してみます。
|
『イントロAの演奏中はINTROインジケータが点灯し、
次の行き先のメインAを示すためにVARIATION A
(Rubato注:メインAの別の呼び方)のインジケータが点滅
します。この状態をメインAの「予約」と呼びます。』
|
この
「今」を点灯(光ったまま)で、
「次」を点滅(チカチカ)で示すというルールは、脈々と現在まで
受け継がれて来ました。
なお当講座では点灯と点滅を誤読しやすいので、点滅をチカチカと表記します。
STAGEA取説P57 「フィルインを入れるには」 にチカチカの記述があります。
『リズムを使用して演奏し
ながら、フィルインを入れたいところで、現在選ばれているメイン/フィルイン[A]〜[D]ボタンをもう一度
押すと、1小節のフィルインが入ります。フィルインが鳴っている間は、ボタンのランプは点滅します。』
|
もちろんこれは正しいです。 しかしこの文章を拡大解釈して、
「メインが点滅(チカチカ)していればフィルイン」
と理解してはいけません。 そうでない事も多いからです。 |
特にRSPシーケンスでフィルインを設定するときには、メインボタンをチカチカさせて入力しますので
誤解されるかもしれませんが、
それはRSP入力の場合であって、セクション制御では意味が違います。
『フィルイン演奏中は、MAINのいずれかのランプが点滅してフィルイン後の行き先のセクションを
知らせます。』PSR-740(1999年) 取説P37 より引用 メインがチカチカするのは 「このメインが次に鳴るよ」
というお知らせです。 基本的には点滅(チカチカ)は「次」という意味なのです。
|
セクション予約を習得する2つの近道があります。
ひとつは、「オートフィル」OFFで操作演習することです。
ONだと、「セクション予約」で起きることと、「オートフィル」で
自動で起きたことが混ざってしまい、理解の混乱を招きます。
2点目は、スタイルスタート前と、再生中のセクション予約を、
分けて学習することです。たとえば「イントロ→エンディング」
というシーケンスは再生中にしか予約できません。
これらに注意を払いながらセクション予約の仕組みを習得
されると良いでしょう。 |
ただし文字と絵で伝えるWEB講座では説明しづらい面も多々あります。ぜひ実際にお試しください。
また身近でSTAGEAリアルタイム操作術に特化した講座があれば検討されるのも良いかと思います。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2005 Rubato