第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-13) テンポとテンポコントロール
                                                         2005/08/03
現在のSFF楽器のテンポ可変範囲は統一されて T = 5〜500です。 エレクトーンSTAGEAではEL仕様
を継承し T = 40〜240 のままですが、これは「ELS→EL変換」の都合なのでしょうか?

さてスタイルには、そのスタイルが意図したテンポ値が内包されていて、 STAGEAを除くSFF楽器では
停止中にスタイルを選択すると、自動的にその内包テンポ値が楽器にセットされる仕組みです。
変更したいときには、まずこのスタイルの初期テンポ値を取っ掛かりに、
+ボタン/−ボタンで増減させます。 また+ボタンと−ボタンを同時に押下
すれば、直接スタイルが内包する初期テンポ値を呼び出せます。
なおスタイル再生中に次のスタイルを選択した場合には、今までのテンポが継続され変化しません。

リズムボックスなどと呼ばれていたその昔は、わずかな種類のリズムパターンしかありませんでした。
たとえば「ワルツ」というひとつのリズムパターンをテンポを変えて、速いウインナーワルツから、遅い
ワルツまで上手に使いまわしました。 これはテンポを変えて使うメトロノームと同じ発想ですね。
しかしスタイル楽器には驚くほどたくさんのスタイルがプリセットされています。
クラビノーバCVPの上位機ではなんと400スタイルに迫る豊富さです。
このように同系のリズムの中をさらに細分化しているためテンポを変えて使いまわす必要がなくなり、
その音楽スタイルが意図している内包テンポ値を直接楽器へセットしても、支障は少なくなりました。

そのため海外のPSR関連サイトをみると、「時にはスタイルのテンポを大きく変えて聞いてみましょう。
そこにはきっと新鮮な発見あります。」的な記事が見受けられます。 しかしエレクトーンSTAGEAでは、
その都度テンポ値を与える方式なので、固定的な利用に陥ることがないのは良いことですね。
【参考】 海外向けエレクトーンAR型は、スタイルのテンポが優先です。 もちろん必要なら「テンポ初期設定」
ボタンを押して反映できますが、欲を言えば手動反映・自動反映を設定できればもっと便利ですね。
【雑感】 有料・無償いずれにしろ、将来STAGEA向けのスタイルファイルの供給はあるのでしょうか?
     今のSTAGEAの外部スタイルファイルのLOAD方法では、一旦ユーザーに保存する際に初期テンポ値が、
     現在のテンポダイアル値に差し換わって保存されてしまう仕様で、ここが私にはよく分かりません。


この他にも、タップボタンを使えば、LOADしたスタイルの初期テンポ値がなんであれ、
叩いたテンポに差し換わり、そのままスタートします。
またスタイル再生中なら、トントンと2回タップすればそのテンポへ直接ジャンプできます。

ところでテンポコントロールといえば、私はエレクトーンの立派なテンポダイアルを見るにつけ、
テンポのリアルタイム制御に対する、こだわりのある設計思想を強く感じます。
もしスタイル停止中にセットするだけなら、(コストの事も考えれば)増減ボタンで充分なはずです。
ヤマハ製の他電子楽器と比べても、ずばぬけて豪華なロータリーエンコーダ式の大型テンポダイアル
は、演奏中でのリアルタイム操作性を考慮したものではないでしょうか。
また中央LCDとは独立したBAR/BEAT・テンポのLED表示
器は重宝しますし、2ndエクスプレッションペダルでのテンポ
制御機能もあります。 これだけテンポに対して配慮されて
ますのでタップボタンが無いのが不思議なぐらいですね。
もしエレクトーンユーザがCVP/PSRを使うと、この独立LEDの有効性を再認識されるとことと思います。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato