第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-63) スタイルファイルの作り方はいろいろある
                                                2010/08/04 (改) 10/08/09
 これまでノート属性を示す座席表で、望む変換が可能かを調べてきましたが、16-62)の様に変換前と
変換後の属性で色分けした音符を比べると状況がひと目で把握できますね。もし変換に問題があれば
何らかの方策を練るわけですが、
SFF規格は非常に柔軟で、複数の解決手段が考えられます。
 あなたは状況に応じて一番良いと思う方法を実行すれば良いのです。

 Intro等の全区間にコード進行を含める場合(コードA押し続け)を例にします。Fig.7が得たいパターン。
Fig.8
がそれから逆算し求めたソースパターンで、演奏時は下(Fig.8)から上(Fig.7)へ変換されます。
音符の色は赤:コードノート(役員), 緑:スケールノート(社員), 黄:その他(バイト)です。 第4,7小節の変換前後
「7」に変化しています。(役員)(バイト)に成れないのが(NTT=Melodyでの)SFFの掟
ですから、この変換はうまく行かないことが分かります。
Alps8

 一般的なやり方では下記の方策が挙げられます。(以下、Fig.7,8の第4小節目を例に説明します。)
Alps9 ◆方策@: ノート音高の微調整で整合させる(でも失敗!)
 左図(上)3拍目「7」黄(バイト)です。CM7ソース上で「b7」(バイト)へ下げれ
ば(Fig.9)解決しそうですが、Aメジャーのb7バイトなので吸込まれて失敗です。
【参考】 でもCtabパラメータを変更できない場合、まずノート音高の調整で整合を検討します。

◆方策A: Ctabの ソース Root/Chord をC(メジャー)に変更する
 Fig.8のソースパターンがCM7だから、「7」に成るのですから、Root/Chord
をCM7→C(メジャー)にします(Fig.10)。 C(メジャー)では「7」黄(ゲスト)です!

◆方策B: Ctabの NTTをBypassに変更する
 そもそもノートの属性で席替えするので、このような課題が生じるので、それなら
席替えを止めてしまえとする考え方です(Fig.11)。 もはや色は無関係です。
【注】 トランスポーズだけはしますので、NTR は Default の 「Root Trans」のままです。

◆方策C: Ctabの ソース Root/Chord をA(メジャー)に変更する
 Root/Chord がメジャーだと「7」ですね(方策A)。C(メジャー)ではなく、A
(メジャー)にすれば、Fig.7のパターンをソースに転用できます(Fig.12)
◆方策D: Ctab を NTT=Bypass, NTR=Root Fixed に変更する
 これは最終兵器です。ノート席替えも、トランスポーズも一切ありません。 どの鍵盤を押しても何も変
わりません。 つまりFig.7がそのままソースパターンになり、MainA等のボタンが単なるSMFの再生ボタン
になってしまうのです。 Root/Chordパラメータなども関係しません。 SMFプレイヤーです!
【参考】 ちなみにアドドラムとメインドラムには、この「NTT=Bypass, NTR=Root Fixed」が Default で設定されています。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2010 Rubato