Gのベース(図1)と、Gのアカンプを鳴らすものです。 (Cmを経由し)CM7のソースパターンへ逆算し4のF音を書けば (図2)、判定コードDmでG音のベースが鳴るのが分かります。 座席表を見るとCM7の4はバイト君で、Cmの4は社員席なので 「バイトから社員登用」されて、4に居座ることができるからです。 【注】 Default Ctabでいつもうまく行くとは限りません。 座席表を無視する NTTに変更が必要なことも多いです。 |
PKを踏んだままでLKを4度上げると、コード判定は Dm, G/D | C, F/C | Bm7(b5), E7/B というように 各小節後半が5度ベースのオンコードになります。 (SFF的には G/D1+8, F/C1+8, E7/B1+8 です) |
16-45)で書いたようにベースパターンを作る時には、オンコード のBassルート側だけで考えますので第1小節は Dm→D1+8という コード変化です。 その D1+8のときにG音のBassが鳴って欲しい という、我ままなことを考えます。 D1+8のD音を1とするとG音は4 です(図3)。しかし「1+8」とは発音を1,8に集約する機能なのに、 はたして4(G音)が鳴るのでしょうか? D1+8を(C1+8を経由し)CM7のソースパターンへ逆算すると、 4(F)が得られます(図4)。 座席表で確認するとCM7の4(バイト) をC1+8に変換しても、4はバイト席ですのでそのまま残ります。 つまり「1+8」なのに4が鳴ります。【注】Default Ctabでいつもうまく行く とは限りません。座席表を無視するNTT に変更が必要なことも多いです。 |