第16章 (AI) カスタムABCをもっと知りたい    スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

16-20) 1,5,6音によるベースパターン
                                                         2009/09/23
 スタイルクリエーター(編集機能)がある、ポータPSRやクラビCVPの取説にはルートCの34コードタイプ
での使用推奨ノートが明示されています(下図に一例を抜粋)。【参考】 PSR-3000だと取扱説明書P123
RecmdNote  コードノートを赤で、コードトーン以外のスケールノートを緑で記しました。
ところで各コードタイプに対して取り得るスケールは決まっています。例えば
コードC(Major)なら Cアイオニアン・Cリディアン・Cミクソリディアンですが、
Cリディアンではファが#、Cミクソリディアンではシがbですね。
 この「スタイル楽器の音高変換における使用推奨ノート」はスケールにより
不定となる音を勘案した上で決められています。(左図上:コードC
 ベースやフレーズ1/2には、DefaultとしてCtabのNTT(音高変換テーブル)
には「MELODY」が設定されています。メロディアスなノート間の音程関係を
なるべく壊さないよう配慮したテーブルで、コードノート(赤)スケールノート
(緑)
で元パターンを作るように推奨されています。
 またDefaultのCtabでは元パターンの設定はCM7です。つまりDefault設定
のままでベースパターンを作るなら、左図CM7の鍵盤図で示す、ドレミソラシ
を使います。 なお復習のため16) ソース ルート/コードもご参照ください。 
【注】 ここでいうスケールノートとは 「スタイル楽器の音高変換における(コードトーンを除いた)推奨ノート」 の事です

 実験スタイルとして、推奨ノートを使った 1-6-5-1-1-6-5-6 の8分ベースパターンを作ってみました。
 DownLoad:Mdn_LkVg.ZIP T=120。メインAのみです。コード1と2もONにして下さい。

◆ 変換元(CM7)と変換後(CやCm)の、推奨ノートを較べてみよう!
 左手でコードCを押さえながら、PK=Cを踏むとベースは 1-6-5-1-1-6-5-6 です。左手をコードCm
にすると 1-5-5-1-1-5-5-5 ですが、ここで上記コードCCmの鍵盤図に注目してみましょう。
 変換先がコードCなら6度は緑です。つまり引越し先が用意されていたため無事、鳴りました。変換先
コードCmだと6度はノンスケール音に分類されているため、元パターンの6度(緑)の行き場がなく、
直近の5度(赤)の席に座り 1-5-5-1-1-5-5-5 に変化します。
 取説にある「スタイル楽器の音高変換における使用推奨ノート」の鍵盤図はとても大事です。
特にターゲットの楽曲がもう決まっており、自分が望む変換後の推奨ノートを得るには、変換元として
Defaultの「CM7」のままにするか、他のルートとタイプで作るかの作戦が立てられます。

◆ 「m7th」と 「7th」は同じパターンに
 コードCm7を押さえます。 引越し先(Cm7)の6度はノンスケール音で座れません。 しかしb7(赤)
空席が出来たのでそこに納まり(コードC7と同じ)1-b7-5-1-1-b7-5-b7が鳴ります。コードAcc1/2の音
があるので、このベース発音でも問題ありませんが、元パターンに3度がないとこうなります。
Asobi1  ではちょっと遊んでみましょう。 コードGb とAbm7の8小節です。(左図)
コードAbm7の部分では、PKでAb鍵を連打し、Rootへ貼付けてみましょう。
いわゆる「ノート差し替え」です。

 ターゲット曲が決まっていて使うコードタイプが限られているなら別ですが、いろんな楽曲で使えるよう
に、3度を含めたマイナー用ベースパターンを別に作り、左手の押鍵状態でチェンジする事もできます。
 プロが作ったスタイルファイルは複数のパターンをコードタイプで切り替えるものが多いです。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2009 Rubato