第15章 (AI) カスタムABC スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2009/01/12
今回のテーマに入る前に
(AI)カスタムABCでの押下鍵の増やし方(15-27)について補足します。
(AI)カスタムABCにおいて、もしLKを2鍵押さえられるなら、赤音符を増やすと説明しましたが、上図
のようにコードFの部分は(LK=A,Cではなく)
LK=C,Fで押さえる方が初心者には楽ですね。
すると LK=C,F PK=F で、PK+LK合算で登場する鍵盤はFとCのみです。 最低鍵がPKのFですので、
「Fを最低音とする完全5度規則」により
判定コードは F1+5(アカンプ発音を1,5度に集約) となります。
使うスタイルによってはコードF とF1+5 は聴感上あまり差がないものも多く、代用するのも一策です。
【参考】 2,4小節目C/E(LK=C,E PK=E)の登場鍵はCとEのみですが「Eを最低音とする短6度規則」により、C onEです。
◆(AI)カスタムABCのAI判定規則について
AI規則とは、前回の判定がマイナーコードなら今回の2ノート押鍵もマイナーと判定するというように、
動的にコード判定するものです。
AIフィンガード(STAGEAではフィンガードコードと呼ぶ)の規則がそのまま
STAGEAの新しい(AI)カスタムABCにも適用されています。
コード押鍵できる方にはかえって難しいでしょうが、下例でAI規則の振る舞いをお試しください。
◎
This Masquerade(マスカレード) (作曲:L.Russel) STAGEA[Latin]
ポップボサ Main B, T=124
本家レオン・ラッセルよりも、ジョージ・ベンソンのカヴァーで大ヒット。
カーペンターズも。
参考URL
◎ 1〜3小節目Cm(LK=Eb, PK=C)で始めたため、次の
LK=B, PK=Cは長7度規則で
CmM7。
さらに
LK=Bb, PK=Cは、CmM7後続の短7度規則で
Cm7です。
AI判定ルールの典型例ですね。
もし1小節目を
C(LK=E, PK=C)で開始すると、2, 3小節目は同じ押鍵でもCM7,C7に判定されます。
◎ 4,6,7小節目の F7,Ab7,G7は普通に高音側(LK)=短7度、低音側(PK)=Root です。
◎ 8小節目 G7augは 1-3-#5-b7 全て必要。 PKが1を、LKが 3-#5-b7 の3鍵を分担し受持ちます。
◎ 15,16小節の Cm7 に注目して下さい。
3小節目の Cm7は LK=b7でしたが、それは直前のCmM7
に対するAI規則によるものです。 15小節目ではこれが適用されませんので
LK=Bb, Eb を押下しな
ければなりません。 これが今回の学習ポイントです。 低音CのAI規則を参照下さい。
|
左手ボイスを消音し、アカンプ隊にコード伴奏
を任せてしまう CVP, PSRのスタイル奏法を使う
なら、LKをEbからCにし PKをB,Bb と移すと
短2度, 長2度のAI規則で弾けます。(左図) |
高音CのAI規則を参照ください。(AI)カスタムABCの基礎になっているのはAIフィンガードなのです。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2009 Rubato