第15章 (AI) カスタムABC              スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

15-17) コード変化がなくてもベース根音が割込む
                                                2008/12/14 (改) 09/06/27
 昔はカスタムABCを以下のように説明していました。
『下鍵盤はおさえたとおりの音で伴奏がきざまれ、ペダル鍵盤の音については踏んだ音を基音にした
コードの伴奏が自動できざまれます。 この場合、ペダル鍵盤の音は下鍵盤で押さえた音がメジャーの
ときにはメジャーに、マイナーのときはマイナーに変化します
。』 (引用: EX-1取説)
CustomChart1  『下鍵盤でコードを押さえ、ペダル鍵盤を1音押さえる
だけで、ベース伴奏が自動的に得られます。ベース伴奏
下鍵盤で押さえたコードのタイプとペダルで押さえた音
に基づいています
。』 (引用: HS-8取説)
 このようにカスタムABCは、LKとPKの合作であることを
明示していましたが、近年の取説では、なぜかこの説明が
省略され、ユーザーの理解度が低下したように思います。

◆フィンガード等ではコード変化があると、新Bassルートが割込む(音名のみ)
 シングルフィンガーやフィンガード等、ヤマハの自動伴奏には「コードが変化した時は強制的に新しい
ベースルートを鳴らす。」
というお決まりの約束事があります。 コードCとA のベースパターンを下図の
譜例ア,イだとして、第1小節3拍目でコードCからAに変化させるケースを考えてみましょう。
PK_High_Low2  譜例@のように第1小節3拍目に、正直にコードA(譜例イ)の
3拍目(E音)からのパターンを持ってくると、Eを根音とする
コードに変わったような印象を与える恐れがあります。
 そこでもし小節内でのコードチェンジなら、譜例Aのように
変更後のベース根音(A音)を一旦発音させることで、コードの
変化を明確に示す仕様です。
 [Jazz & Swing] ムービーパンサー MainC で実験します。
LK(C-E-G)を押さえつつ、PK で1拍毎にC→B→A→Gと動
かすと、判定コードは各拍C→CM7/B→Am7→C/Gですね。
これは1拍ごとにコードチェンジがあったという意味ですから
「コード変化点では、新Bass根音が割り込む」という規則に従い、Bassは各拍C→B→A→Gが鳴ります。

◆カスタムABCはコード変化がなくても、Bassルートが割込む(音名・音高ともに)
 さらにカスタムABCでは(スタイルパターンにノートが存在すれば)コード変化がなくても踏んだベース根音に差し変わります。LKでコードC(C-E-G)を押さえつつ、PKで1拍ごとにCを踏むと(コードはCの
まま変化ないのに!)ベース発音は「ドミソラ・ドラソミ」から、「ドドドド・・・」と、Cに貼り付きます。
 自分がPKで踏んだ通りに鳴るため、あたかもPK鍵盤からPK音源を鳴らしたかの錯覚を覚えます。
本当は(PK鍵盤とPK音源は切り離されており)スタイルFileがPK音源を鳴らしているに過ぎません。
 単に音高変換量を足で制御しただけですが、この機能によりカスタムABCが、まるでPK独立で機能
しているかの使用感に仕上がっており、LKとPKの合作であることが忘れられても仕方ないですね。

◆コードタイプが与えられなくても、シングルノートでベースアカンプは発音する
 スタート直後のまだLKが押下されていない状態でPKだけ踏んでも、コードタイプが未検出なので、
ベース展開パターンが決められませんが、この場合はとりあえずシングルノート(1+8)のベースが発音
します。たしかにこのケースでは、カスタムABCがPK独立で機能しているかのように感じます。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2008 Rubato