第4章 実験用ファイルでセクション理解 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2004/05/25
ちょっとここで 「SFF スタイル入門講座」 から脱線してEL→ELS変換を考えてみましょう。
EL → ELS変換は下図のように、EL-90/900のユーザーリズムU1A・・・を、ステージアの
ユーザースタイルUser 1・・・に変換し、リズムシーケンスSEQ1〜4で「シーケンス演奏」するものです。
EL-900 |
|
ELS−01 |
U1A |
→ |
User 1 |
U1B |
→ |
User 2 |
U1C |
→ |
User 3 |
・・・ |
|
・・・ |
U8D |
→ |
User 32 |
U1F |
→ |
User 33 |
・・・ |
|
・・・ |
U8F |
→ |
User 40 |
しかしこの講座をご覧いただいている皆さんには、すでにお気づきのとおり、
これらはステージアで新しく採用された「スタイル」の仕組みとはなんら関係の無いものです。
つまり「ELデータを、最新のステージア風にバージョンアップする」というよりも、むしろ逆で
「最新のステージアを、従来のEL-900風として使えるよう、ファイル変換する」ことです。
たとえて言うならば、ステージアの
「EL-900互換モード」みたいなものでしょうか。
このEL時代のRPP−RSP方式による「シーケンス演奏」についてはみなさんよくご存知ですし、
またステージア新機能「スタイル」とは無関係ですので、本講座では割愛させていただきます。
ステージアでは、スタイルを採用し「リアルタイム演奏」へ、という思想的な方向転換がありました。
ELS-01の登場により、スタイルやセクションボタンの活用法がユーザーに浸透していけば、
今後徐々にELのようにRPP−RSP方式でシーケンスを組むことは減っていくものと思われます。
【雑感】
とはいえ、20年弱に渡るHS/EL時代の遺産「シーケンス演奏」から、そう簡単には転換できないでしょうし、初心者
にはレジストボタン操作に加え、セクションボタンの操作は負担増で、FD AUTO
の魅力は依然残ることでしょう。
そしてなによりもEL時代の膨大な楽譜付属FDのリズムシーケンスが、各ユーザーの個人資産として現存しています。
こういった背景もあることですし、これまで同様「シーケンス演奏」も行なえるようにRSP機能が残されたり、
この EL→ELS変換や、新しくレジストシーケンスが追加された事は大変良かったと思います。
私の想像ですが レジストシーケンス は (EL-900時代のRPP-RSP型シーケンスでの利用を想定したのではなく)、
より簡便な ”プリセットスタイル-RSP型シーケンス” をフル活用したSTAGEA新時代の FD AUTO を担おうと
しているのかも知れませんね。
シーケンス演奏と、リアルタイム演奏。 この両者がその時々の演奏シーンにあわせて共存できれば、
エレクトーンの魅力が、より一層広がっていくのではないでしょうか。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2004 Rubato