第4章 実験用ファイルでセクション理解 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2004/05/10
スタイルはセクションボタンとともにあって、はじめてその真価を発揮します。今度はステージアの
メインボタンAに全曲データを流し込み、セクションボタンとは何かをもう一度問い直してみましょう。
次のテンプレートファイルをダウンロードし、先程と全く同じ作業を行ないます。
ダウンロード Main1.exe (PCに保存後、解凍すると、T_Main1.MIDが出来ます)
そして、出来上がったスタイルファイル名は
Main1.STY として下さい。
演習1ではイントロ1ボタンにセットしましたが、今回はメインAボタンにセットしてみます。
【スタイル作成演習2 仕様】 |
らくらく作曲名人2 |
|
ステージア ELS-01 |
素材セクション数 |
5 |
→ |
設定セクション数 |
1 |
Intro A |
2小節 |
|
メイン A |
28小節 |
Main A |
11小節 |
|
|
|
Fill AB |
1小節 |
|
|
|
Main B |
12小節 |
|
|
|
Ending A |
2小節 |
|
|
|
全曲データがメインAボタンだけにセットされたでしょ。では、これまでの2つの実験をまとめましょう。
【メインボタンの遷移仕様】 メインを抜ける行為をしない限り、メインをループ演奏し続ける。
仮にメインAが4小節(U1A,U1B)Dataとして、EL-900のRSPの考え方で表現するとこんな感じです。
あなたは何もしないでも、U1A,U1Bをペタペタ繰り返しRSP画面上に貼り続けて、リズムシーケンス
を作ってくれているのが、MAINセクションボタンの役割だと考えることにします。
【イントロボタンの遷移仕様】 イントロ演奏後、指定メインへ自動移行。(メインが空ならそこで停止)
仮にイントロ1が8小節(U6A,U6B,U6C,U6D)で、メインAへ流れる設定ならばこうですね。
あなたは何もしなくても、U6DからU1AへつながるシーケンスをRSPで組んだようなものです。
「スタイル」ではセクションボタンが簡易RSPのような役割を担っている点に着目しましょう。
そしてイントロ後の遷移先は思い付きでMain A,B,C,D 自由に選べます。 事前仕込み型シーケンス
ではマネ出来ないことです。 シコシコとシーケンスを仕込むことなく、セクションボタンが即興で
リズムシーケンスを用意してくれるのです。 さすが「スタイル」あってのリアルタイム演奏ですね。
【付録3】 らくらく作曲名人2を持っていないが、実験はしてみたい方
演習2の作業完了品(スタイルファイル)をご用意しました。
ダウンロード Main1A.EXE (PCに保存後、解凍するとMain1.STYができます)
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2004 Rubato