手弾きしているメロディー音が、付加されたハーモニー音に埋もれてしまわないように、 混合比である Volume 値を適度に調整するほかに、クラビノーバCVP、ポータPSRでは (エレクトーンのUK1,UK2ボイスに相当する)R1, R2ボイスの役割分担を Assign で決めます。 【注】 楽器パネル上のR1,R2ボイスのパートOn/Offボタンも関連します (R とはRight=右手用の意味) 今仮にR1ボイスにピアノ。R2ボイスにストリングスが選択されているとします。 Assign で 「R1」を選ぶとピアノが、「R2」ならストリングスがハーモニー音色としてセットされます。 |
◎ 左図1拍目: Assign「R1」で、R1,R2パートOn の例 右手で押鍵したC音(青赤音符)は、ピアノとストリングス が同時に鳴り、ハーモニー音はR1 ピアノだけです。 ◎ 左図2拍目: Assign「R2」で、R1,R2パートOn の例 右手で押鍵したC音(青赤音符)は、ピアノとストリングス が同時に鳴り、ハーモニー音はR2 ストリングスだけです。 ◎ 左図3拍目: Assing「R1」だが、R1=Off (R2=On) の例 R1,R2の両ボイスが常にパートONとは限りませんね。 せっかくハーモニーに R1 を指定していても、R1ボイスの パート設定自体がOFFなら(当然ですが)鳴りません。 このケースでは右手押鍵したC音が普通にR2で出ます。 (結局ハーモニー機能を使わないのと同じ結果です) ◎ 左図4拍目: Assign「R1」でR1=Onだが、R2=Off の例 右手押鍵C音も、ハーモニー音も、R1 ピアノだけが。 ◎ 左図5拍目: Assign「R2」だが、R2=Off (R1=On)の例 ハーモニーに指定したR2がOFFなので、ハーモニーは 付かず、右手押鍵したC音がR1 ピアノで鳴るだけです。 (やはりこれもハーモニー機能を使わないのと同じです) ◎ 左図6拍目: Assign「R2」でR2=Onだが、R1=Off の例 右手押鍵C音も、ハーモニー音もR2 ストリングスで。 以上のように、R1ボイス、R2ボイスのパート設定がONか どうかでハーモニーの状態が変わってしまいます。 そこで重宝するのが「AUTO」です。 これを選んでおくと R1ボイス または R2ボイス のいずれか一方がONでも、 そのONの方のボイスでハーモニーが付きます。 |