第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-14) 導入期における2ノートフィンガリング (3)
                                                         2006/09/10
前ページの続きです。基本的にLKのボイシングは一切考えないものとします。(LK消音)
【注】 カスタムモードでもしBassが踏めるならば、左手押鍵は随分緩和されますが、あくまで導入期という前提です。

◆ T → X → Ym → W Let it be (Beatles) | C,G | Am,F |  Style: Love Song(MainA) T=70 など


◆ T → X → Ym → Vm
I want to hold your hand (Beatles)  | C | G | Am | Em |  Style: 60's Rock1(MainB) T=134 など


◆ Um7 → X7 → T → Ym  イチ・ロク・ニー・ゴーをUm7サブドミナントから始めたパターンです。
Dm7は2ノート型では指定できません。(また第一転回形もサポートされていません)


◆ Um7 → X7 → Vm → Ym  上記トニックを代理コードにしたパターン。
これはシングルフィンガーだからといっても、あまり簡単ではないケースにあたります。
シングルフィンガーではマイナーや7thの指示はルートの左の鍵盤ならどれでも良いので、いろんな
押さえ方が作れますが(下図では黒鍵をAbに固定した場合)、いろいろ練習するぐらいなら、はじめから
正規のコードの押さえ方を学んだ方が合理的のような気がします。
また Emは無理に2ノートフィンガリングにせず、フル押鍵(G-B-E)の方が、かえって楽かもしれません。


適時、展開型を使うフル押鍵の方が(2ノートフィンガリングよりも)スムーズだったりもしますが、
3本の指を使おうとすると、ついどれかの指の力が抜けてしまったりして苦戦する導入期においては、
この2ノートフィンガリングをフル押鍵の中に部分的に導入すると効果があるかもしれませんね。


スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>
                       Copyright(c) 2006 Rubato