第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-9) cc(chord cancel : コード・キャンセル)操作
                                                         2006/08/16
前述のエンディングですが、ビヨーンと長く伸ばさず最後のC7を2拍ぐらいで止めたい時には、
ccchord cancel : コード・キャンセル)という鍵盤操作が便利です。これは全てのアカンプを瞬時に
止めてしまう機能で、本来的には演奏中に自由に発動できる「ブレイク」として用いられるものです。
【注】 STAGEAには cc は有りませんが、海外向けエレクトーン ARシリーズ にはあります。
コード検出鍵域上なら、どの位置からでも(半音を含めた)隣接3鍵盤を押さえることで起動します。
隣合う3鍵盤ならどこでも、
同じ効果が得られます。
楽器のコード検出画面には cancel という文字が現われます。 【注】 楽譜上では小文字で cc と記します
クラビCVP-30xや、ポータPSR-3000の「70's 8beat」のスタイル・ファイルには、さらにコードキャンセルに
クラッシュ・シンバルが設定されており、アカンプがピタリと消音すると同時に「ジャーン」と鳴ります。
この設定はスタイルファイル側に埋め込まれており、まちまちですが、ジャーンが鳴るスタイルの方が
多いようで、ユーザーの間では cc を 「クラッシュ・コード」(ユーザー俗語) と呼ぶことさえあります。

クラビやポータのアカンプは、リズムと同じく一旦スタートすると、鍵盤操作に関係なく鳴り続けます。
そのためこのような機能があるとも考えられます。
消音といっても、リズムパートだけは継続するので、
エレクトーンでメモリーOFF状態から離鍵した時に、アカンプが消音するのと同じです。
だからでしょうか? STAGEA はコード・キャンセルを検出しません。 コード不成立として無視します。
CVPやPSRのジャーンと鳴る Style File をSTAGEAに移しても、消音しないし、ジャーンも鳴りません。
なおもし本例のように、エンディングの最後の音を止めたい場合に限って言うならば、STAGEAでは
(コード・キャンセルの代わりに)、そのタイミングで「リズムストップ」を押せば良いでしょう。


◆ コードキャンセル オン ベース
曲の止め方のひとつとしてコード・キャンセルを使いましたが、本来的には曲中の自由なタイミングで、
すばやくアカンプを消音ブレイクさせる機能です。 ブレイクボタンを押す手間がなく即実行できます。
さらに特別な鍵盤操作で、コードアカンプを消音し、ベースパートはそのまま走らせることも可能です。
もし左図のように押下すると、
楽器のコード検出画面には、
左から cancel /F、cancel /A、cancel /Bb、cancel /C、cancel /D の文字が現われます。
最も低い鍵盤で、そのまま残したいベースルートを示し、残りはその右側の自由な場所で、隣接3鍵盤
のコード・キャンセルにします。 STAGEAでいえば、PKメモリーだけがONで、(LKを離鍵すると)リズム
とベースアカンプが鳴り続ける
状態です。【注】 STAGEAには
Cancel on Bass 操作はありません

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato