第12章 SFF楽器のスタイル制御用鍵盤操作  スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

12-6) ドミナントセブンス(C7)の場合 その1
                                                2006/07/29 (改) 06/08/04
4声和音の代表例としてC7を1-3-5-b7-8の5鍵盤のポジション
で説明します。
7thコードは下図1-3-5-b7や3-5-b7-8(第1転回形)の他に、
5-b7-8-10(第2転回形)や
b7-8-10-12(第3転回形)も
認識します。
転回形もOKですよと、わざわざ紹介しているのは、基本形しか受け付けないコードもあるからです。
そのコードの特質上、転回すると別名になってしまう aug や dim7 をはじめ、次表の7種のコードは、
この押さえ方以外では認識しません。
覚えておかれると良いでしょう。
【引用】 Tyros, CVP-20x, PSR-2100 取説
(コード名はルートCの場合です)
 
【注】 最新機クラビCVP-30x, ポータPSR-3000 でも上表の動作です。ELS-01取説P66、ELB取説P73の欄外Noteには
『aug,
dim, dim7, sus4, 6, m6 のコードは、根音が最低音となるように押さえる必要があります』 と 記されていますが、
実際に押下して試すと(他のSFF楽器同様に)、
私には dim(1-b3-b5) は転回形が許されているように思えます。
【参考1】 EL型エレクトーンの時代までは 1-b3-b5-6 の4声を dim としていましたが、STAGEAは クラビCVPや
ポータPSRの dim(3声)とdim7(4声)に分ける仕様へ合流したようです。 【参考2】 1+2+5 はクラビやポータの取説に
よると、「ワンプラス ツープラス ファイブ」 と発音します。またこれは sus2 とも呼ばれます。

さて 7thコードの特徴は、5度を省略した1-3-b7(含む転回形 3-b7-8、b7-8-10)だけでなく、
3度省略の1-5-b7(含む転回形 5-b7-8、b7-8-12)も認識することでしょう。 融通が効きます。
C7で3度が省略可能だということは、Cm7では絶対に3度を省略できないということでもあります。
両者の区別が付かなくなって
しまいますから。
 
3度省略が許されるのは検出コード35種の中でも 7th, 6th, M7aug の3つだけで極少数派です。
(例えばCM7は3度を省くと、テンションコードの Am7(9) に判定されます。)

◆サンドイッチでベース固定  C7 on C
ルートのオクターブで構成音を挟むと「C7 オンC」になり、ベース
アカンプがCのシングルノートに固定されます。 【注】 ベースパターン
がシングルノートで作られたスタイルでは、コードC7も、C7/Cも、同じです。
5度または3度のオミットが許
されているため、省略型の
「C7 オンC」もOKです。 
しかしCやCmでは5度省略形の C/Cや、Cm/C はありません。実は CやCmでは「5度を省略しても
CやCmとして検出されるケースがほとんど」という事だけで、5度オミットは許されてないからです。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato