第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-72) 【番外編】 エレクトーンの伴奏発音
                                                2006/06/05 (改) 09/08/09
 STAGEAになってスタイル周りの仕組みが大きく変わりましたが、ユーザーから見える機能は基本的に
はELシリーズの仕様の範囲のままを踏襲する形でした。 EL時代からのユーザーや、教育現場の混乱
を避けたいとする配慮ではないかと思われます。ハードウェア本体さえ先に市場導入できれば、あとは
ユーザーの受容度を見極めながら、後日ソフトウェア・アップデートできる時代になったのですから。
 この点はELシリーズまでのエレクトーンとは全く異なる部分です。

 自転車の補助輪は小さなお子さんでも、独りで自転車に乗れた気分になれる魔法の器具です。
エレクトーンBK型から始まった自動伴奏は、その取説で自転車の補助輪のような機能だとしています。
LKでうまくリズムを刻めない方でも、押してれば自動的にジャカジャカかき鳴らしてくれる機能でした。
押さえるとアカンプが鳴り、離すと止る。 この仕組みはアカンプをあたかも自分の演奏の一部のような
気分にさせてくれる効果があります。
以来30年、LKボイスとアカンプは常に同時に鳴る関係です。
【参考】 EL型ではLK押鍵位置により、アカンプ音も高低させるほど、LKボイスとの濃い関連付けがなされてました。
しかしSFF規格にはそういう仕組みがなく、STAGEAではどのオクターブでLKを押さえてもアカンプ再生音は変わらなく
なりました。(SFF規格には High Key / Note Limit という別の仕組みが用意されています)


 しかしクラビやポータはリズムパートの様に一旦鳴り出したアカンプは止みません。 較べてみましょう。
クラビやポータではAIフィンガードに、STAGEAではフィンガードにセットし、下記のコード進行例で
3連でも、8分でも、跳ねても、とにかく全音符ではなく、左手で細かく刻んでみます。 (メモリーOFF)
 クラビやポータではどんな弾き方でも
伴奏は連続再生しますが、STAGEAだと
離鍵の都度とぎれます。(Mem=OFF)
【注】 なおEm(onG)はSFF楽器特有の2ノートフィンガリングによるOnBass指示ですのでELシリーズは対応してません。
STAGEAで実際にベース音がGにシフトするのを確認してみてください。 これ以外の押さえ方は不可です。


 伴奏を止めない様にLKメモリーONにすると、LKボイスが止りません。 そこでピアノのような減衰音で
なんとか我慢するとして、バラード・カテゴリーにある ”イージーバラード” のメインBで試します。
 フィンガードLK,PKのメモリーON、LKボイス=ピアノを選び、上図コードを8分で連打してください。
STAGEAユーザの方にも、クラビやポータのスタイル発音をイメージしていただけたでしょうか?
 次にLKボイスの音量を下げて、アカンプはパッドだけをONにし、よく聞い
てみましょう。 白玉のストリングスですね。(MainB)
 スタイルでは「パッド」パートに全音符が置かれる事が少なくありません。
エレクトーンでは初心者が全音符で押さえても、細かく刻んでくれるのが、
「自動伴奏」だという理解もありますが、SFF楽器では演奏者が左手を忙しく
演奏しつつ、アカンプはただの全音符。やや極論ですがこれもあるのです。

 このようにSTAGEAではLK離鍵でアカンプが途切れます。 しかしSTAGEAのプリセットスタイルは
(EL互換の66スタイルを除き)左手離鍵では途切れないSFF楽器用のものを移植し搭載しています。
 STAGEAの自動伴奏は高度にアレンジされていてカッコ良いパターンが多いですが、(全音符で弾か
ないとパターンが分断されしまい、)使いこなしが難しいですね。
 STAGEAの「左手ボイス」と「アカンプ」の発音連動はこれで楽しいですし、初心者にも重宝しますが、
ポータトーンやクラビノーバの「左手ボイス」と「アカンプ」の発音非連動モードも恋しくなります。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2006 Rubato