第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る
2006/05/21ブレイクは小節終端部
(下図:区間3)で予約できます。 ここで踏込めれば良いのですが、もし遅れたら
|
どうでしょうか? 先頭8分音符まで(左図:区間1)の遅れなら、
無事ブレイクに切り換わります。
しかし前ページで説明したように、多くのブレイクパターン
では、先頭1拍目にアカンプの「ジャン」が置かれています。
押下が小節先頭より遅れると、この「ジャン」が発音しなくなる
ため、どうしてもブレイクのコール・タイミングには正確さが
求められてしまいます。
【参考】 区間2では動的な再生パートの切り換えにより、リズムパート
(メインDrum/アドDrum)だけがブレイクに換わります。 |
とはいえフットスイッチを使い自分でブレイクをコールし、さらに自分で空白パターンを弾くのは初心者
には難しいかもしれませんね。
ここではフットスイッチを使わず、そして押下タイミングにもゆとりがあり、
空白ブレイク演奏はアカンプに任せてしまう、初心者にもやさしい方法を紹介します。
|
イントロセクションはブレイクと同じく、メインループからコールすると、再生
終了後は自動的に元のメインへ戻ってくる性質があります。(左図)
そこでイントロセクションを利用してみましょう。
プリセットスタイルを一旦ユーザーへ移し、そのイントロ1〜3のいずれかに
ブレイクの「ALL」パートをアセンブリーします。つまり Intorの中身をBreak
にしてしまうのです。(イントロのセクション長を1小節にするのを忘れずに!) |
STAGEAではLK離鍵でアカンプが途切れないようにメモリーONにすると、LKボイス
も鳴り続けます。
またメモリーOFFだと、LK離鍵でLKが消音しますが、今度はアカンプ
も止ってしまいます。
【参考】 これはLKメモリーがONでもOFFでも、とにかくLKボイス発音とアカンプ発音が『常に同時に起きる関係』 にする
ことで、アカンプ音をあたかも自分で弾いている音の一部のような気分にさせるための手法で、エレクトーン特有です。
しかしこの手法では、どうしてもスタイルの仕組みと衝突してしまうのが、イントロ、エンディング、そしてブレイクです。
そこでエレクトーンではイントロ、エンディング再生時に強制的にLKボイスの発音を止め、この衝突を避けていますが、
ブレイクには未対策です。 フィルインとしての代用などを考えるとLKボイスを止められないということだと思います。
STAGEAではLKメモリーONだと、せっかくアカンプパートが「ジャン」で空白を作っても、LKボイスが鳴り
止まず、静寂は生まれません。 エレクトーン古来の手法と、新しいスタイルの仕組みとの衝突です。
しかしイントロにブレイクパターンを移すと、LKメモリーONでも簡単にアカンプのブレイクが使えます。
イントロではLKボイスが自動消音し、メイン復帰後は、再びLKボイスが使えるようになるからです。
もうひとつ初心者にとって助かるのは、イントロでは予約区間が長く、操作にゆとりを持てることです。
|
(メイン→イントロの遷移では2拍目以降が予約となります。)
フットスイッチ操作に不慣れな初心者が4拍半〜先頭を狙い
打ちせずとも、(2拍目以降で)左右どちらかの手でイントロ |
ボタンを手押しして、イントロ(中身はブレイク)を予約できます。
スタイル入門講座の目次へ戻る サイトTOPへ戻る <手前のページへ 次のページへ>
Copyright(c) 2006 Rubato