第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-41) フィルインでのセクション予約 (Breakへ)
                                                2005/11/01 (改) 05/12/10
◆フィルインの後にブレイクを続けて2小節にしてみよう

この方法の利点は、フィルイン[A]〜[D]のいずれにも接続でき簡単に4通りの2小節フィルインが作れ
る事です。 フィルの後続として似合うユーザーブレイクパターンを自作しておくと、さらに良いでしょう。
小節の先頭でブレークボタンを押下するか、Fill In 小節の
最後の8分音符を越えた予約可能区間内(左図)で
ブレイクボタンを押下します。

                     MainA も Break も1拍目ジャストで押すか、手前の予約区間で押します。
なお次ページで紹介しますが、フィルインのベースアカンプがいわゆる2小節の表裏パターンの
「裏」カラーを強く出しているものでは、第3小節目はドラムスフィルとし、後続を全パート再生にした方が
アカンプ的には馴染みが良い場合があります。


また動的な再生パートの切り換えはブレイクボタンでも起こせます。 もしブレイクのアカンプパートが
第4小節には馴染まないときには、フィルを2拍目から次小節先頭まで押し続けてから、2拍目で
ブレイクを押下すると、「ブレイクのリズム」+「フィルインのアカンプ」というミックス再生が作れます。

このようにスタイルでは再生コードの指示だけでなく、セクションボタンによる臨機応変な再生制御も
演奏者に委ねられています。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato