第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-23) イントロでのセクション予約 (イントロを合体)
                                                2005/08/27 (改) 05/09/11
やはりここでも2小節構成のイントロ[2]から、メインAへ流すセクション予約を前提に話を進めます。
Bar1: Intoro[2]Bar2: Intro[2]Bar3: Main[A]
前ページは同じイントロを長く使う例でしたが、ここではイントロに別のイントロを結合してみましょう。
たとえばイントロ[2]の途中から、イントロ[3]をスタートさせて合体利用することができます。

◆ 小節の頭でボタンを押して、イントロを合体する方法
(AutoFillをOFFにしてから実験を始めましょう。) もしこのイントロ[2]の1小節目に続けて、
イントロ[3] をスタートさせたいなら、第2小節の先頭でイントロ[3]を押すと代わります。
                           (2拍目までなら、すぐにイントロ[3]をスタートさせます。)
なお上の図は、Intro[3] が2小節構成のパターンだとした例です。
また2拍目で押した時は, イントロ[3]のパターンは1小節目2拍目部分から始まります。

◆ 動的なセクション予約で、イントロを合体する方法
セクション予約可能区間は、前ページと同じです。
予約された動作は次の小節の頭から実行されますので、
その間はチカチカします。

第1小節3拍目でイントロ[3]を押すと、 イントロ[3]がチカチカし始めて、予約されたことを示します。
セクション予約「イントロ[2]から、イントロ[3]へ」となり、メインAの予約は次の次に順位落ちして、
ランプは一旦消灯します。

第2小節目に移った所で予約が実行されます。
イントロ[2]は消灯し、イントロ[3]がスタートして、チカチカが今(点灯)に変わります。

そして同時にメインAが(次に繰り上がって、)再び次(チカチカ)に予約セットされます。
ちょっとややこしいですが、チカチカボタンの遷移に注目してください。
B1:Intro[2]B2:Intro[3]B3:Intro[3]
このように小節1拍目に狙いを定めて押した時と同じ結果が簡単に得られます。
次ページではこのイントロ合体のSTAGEAでの利用例を挙げてみます。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato