第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-19) イントロ概要 (メジャー/マイナー 2つのパターン)
                                                2005/08/20 (改) 05/09/11
工場プリセットスタイルのイントロ [2]、[3] には、もうひとつの特徴があります。(Endingも同じ)
STAGEAのスタイルメニューのポップスカテゴリーの3ページ目にある「16ビート 1」イントロで、
実際に聞き比べてみましょう。 (ELユーザーの方もよろしければ「16ビート1」のイントロでお試し下さい)
メジャーコードマイナーコードを押してアカンプに注目すると、こんな感じで聴こえませんか?
Major
押下
minor
押下

つまり同じセクション内にメジャー用・マイナー用のパターンを別個に持っているのが分かります。
コード鍵域から検出されたコードタイプにより、
マイナー用かメジャー用のどちらかへ強制的に
振り分けて、再生されることになります。
スタイルによって、かなりパターン差があるものから、変わらないものまで色々ありますのでイントロ
(やエンディング)のアカンプを試聴する際には、両パターンを聴き較べておくと良いでしょう。
移調を示すことと、発音パターンを指示することが、Intro操作上の目的のひとつにもなります。

エレクトーンSTAGEAの "カスタムABC" の場合には、PKは左手押鍵コードのルートを踏みます。
これがメインなら、LKでCメジャーを押鍵し、PKでその構成音GやEを踏むと、C onG やC onE という
OnBaseコードとして判定され、ベースパターンにはGまたはEのシングルノート化(オクターブは含む)
処理が施されます。(LKとPKのアカンプ音がぶつかって不協和な音の発生を避けるためです)
しかし工場プリセットスタイルの Intro やEnding ではOnBase判定を利用しない設定が普通で、
DTMの楽曲データの再生と同じく、ただの平行移動で移調し再生します。
 【参考】 平行移動は NTR=RootTransと NTT=Bypassに。 OnBaseの利用は NTT BASS ON/OFF で設定します。
       CVP-309/307 取説P86〜87、 CVP-305/303 取説P84〜85、 PSR-3000/1500 取説P123〜124
オンベースGやEを踏んでも、ルートCを踏んでも、発音上では何も変わらず無意味な押下です。
とにかく Intro でカスタムを使うなら、LK押鍵コードのルートを、PKで踏み続けると覚えておきましょう。
LKでコードCを押さえつつ左図のように
PKを動かしてしまうと、Introパターンは
3小節目でマイナー用に変わります。
さらにもし元パターンがC(又はCM7)を
基準に記述されているなら、検出コード
ルートがAですから、移調も起きます。

ABC=カスタムでのコード検出では、
『足は、左手の6本目の指』
という事を忘れないようにしましょう。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato