第11章 スタイルコントロールとリアルタイム演奏 スタイル入門講座の目次へ戻る  サイトTOPへ戻る

11-11) ストップ アンド ゴー
                                                2005/07/24 (改) 05/08/05
シンクロストップ待機状態での、オートリワインドはメインセクションで利用するものでした。
しかしスタイル楽器ではメインだけではなく、
イントロ、フィルイン、ブレーク、エンディングの
全セクションからスタートできます。
もしこれらでオートリワインドさせようとすると、
リワインドではなく、俗に 「
ストップ・アンド・ゴー
と呼ばれる動作で、メインへ飛びます。

遷移先の メインを、A〜D のどれにするかは
事前にセクション予約しておきます。
近年のイントロやエンディングセクションのプリセットスタイルは非常に完成度が高く、このような使い方
に馴染まないものも多いです。 日頃からイントロやエンディングの(長めの)B, C を中心に楽器内の
プリセットスタイルを探検しておき、使えそうなものを確認しておくと良いでしょう。

さて左手の離鍵から再押下までの間は、(リズムも含め)完全な静寂になりますので、使用している
パターンとの兼ね合いで、効果的な間合いを考えるか、右手演奏で上手にフォローします。
または離鍵時に、予約メイン先頭へジャンプ済み
ですので、左図のようにオートリワインドで
タッ・タッ・タッ・タッとリズムを刻むのも手ですね。
ダンス系スタイルが似合うのではないでしょうか?

ストップ アンド ゴー のさらに上級の使い方は、プリセットイントロやエンディングの差し替えです。
もし8小節のプリセットイントロが
あって、導入部の2小節は
お気に入りだとします。
後半を差し替えて自分で弾き
たい場合に便利なのが、この
ストップ・アンド・ゴー です。
上図は2小節目の終わりで瞬間芸のように左手を離鍵・再押下してメインへ飛ばし、後半4小節分を
お好みのイントロとして演奏した例です。 控え目なアカンプのメインAが使いやすいでしょう。
そしてイントロ部末尾小節(上図:Bar6)にはフィルインを差し込み、区切りを付けても良いでしょう。

工場プリセットのイントロやエンディングのB, C のパターンは、コード進行を反映し作リ込まれており、
自由にできませんが、このように後半部分はメインで弾くため、自分なりのコード進行で演奏できます。
またEndingセクションをイントロ代わりに使うのも意外と悪くありません。 しかし後半部で終止感が強く
出たものはイントロの代用は難しく、この方法で前半部だけを剥ぎ取って活用するのも一案です。

いずれにしても差替えやすいスタイルと、そうでないものがありますので、日頃からプリセットスタイルの
研究が欠かせません。

スタイル入門講座の目次へ戻る    サイトTOPへ戻る   <手前のページへ   次のページへ>

                       Copyright(c) 2005 Rubato